Miguel Bernal Jiménezのページ

Miguel Bernal Jiménezについて

 ホセ・イグナチオ・ミゲル・フリアン・ベルナル・ヒメネス José Ignacio Miguel Julián Bernal Jiménez は1910年2月16日、メキシコ中部のミチョアカン州モレリアに生まれた。父親はベルナル・ヒメネスが4歳の時に肺結核で亡くなってしまい、母親は外に働きに出ていて、幼い彼は主に母方の祖母に育てられたとのこと。7歳の時に地元の教会附属の小学校に入学し、そこでソルフェージュを習った。ローマ教皇ピウス十世(在位1903年~1914年)を冠した「ピウス十世合唱団 Orfeón Pío X」に10歳の時に入団。合唱団の先生に才能を認められて作曲などを習い、14歳の時には合唱曲や歌曲を作曲している。

 1928年、地元のモレーリア宗教音楽学校は優れたオルガニストを育成させるため、ベルナル・ヒメネスをイタリアに留学させることとした。ベルナル・ヒメネスは母親と共に同年8月にイタリアに渡り、ローマにあるPontificia Scuola Superiore di Musica Sacraに入学し勉強を続けた。生計を立てるために、ローマでは無声映画のピアノ弾きなどをしていたとのこと。1933年に卒業するまでに彼はグレゴリオ聖歌、オルガン、宗教音楽作曲の3つのディプロマを取得した。

 1933年にメキシコに帰国してからはモレリア宗教音楽学校の教師を務め、また首都メキシコシティなどでオルガン演奏会を催した。1936年にはモレリアのメキシコ青年カトリック協会司教区の教区長に就任。1937年にはサンニコラス・デ・イダルゴ大学の音楽学部教授に就任した。また1937年には初めての本格的な室内楽曲《植民地の弦楽四重奏曲 Cuarteto colonial》(後に副王の弦楽四重奏曲 Cuarteto Virreinalに改名)を作曲。更に1939年にはメキシコ初の宗教音楽雑誌 "Schola Cantorum" を創刊し、晩年まで記事を執筆した。

 1940年1月、ベルナル・ヒメネスはMaría Cristina Macouzet Muñozと結婚。新婚旅行は大平洋岸の保養地マサトランに行ったとのこと。同年には管弦楽と合唱のための交響劇《タタ・バスコ Tata Vasco》(スペイン出身のカトリックの聖職者バスコ・デ・キローガ Vasco de Quirogaー彼は1530年代メキシコに渡り、ミチョアカン州の初の司教を務めたーについてをオペラのように音楽劇にした大作)を作曲。また同年には交響詩《ミチョアカン Michoacán》、室内オーケストラと打楽器・ピアノのための《メキシコの夜 Noche mexicana》を作曲。翌1941年に作曲された管弦楽曲《モレリアの夜 Noche en Morelia》と、1946年作曲の交響詩《メキシコ México》はチャベスの指揮でメキシコ交響楽団により初演された。

 1944年にはモレリア少年合唱団を創立し、指揮者を務めた。1950年にはモレリア少年合唱団はメキシコ大統領を迎えてリサイタルを行っている。1945年には、約80年間に亘って閉鎖されていたモレリアのラス・ロサス音楽院 Conservatorio de las Rosas を再建した。また宗教音楽やオルガンの大家としていくつかの本を書いており、『グレゴリオ聖歌の伴奏』(1944)、『合唱の訓練』(1947)、『オルガンのペダルテクニック』(1952) などの著作がある。

 1947年10月、ベルナル・ヒメネスはスペインのイスパニカ文化協会より交響劇《タタ・バスコ》上演の招聘を受け、妻を伴いスペインを訪問。《タタ・バスコ》は大掛かりな作品のため準備に時間を要し、翌1948年2月20日にマドリッドで上演された。その後ベルナル・ヒメネスはスペイン各地、フランス、オランダ、ドイツ、チェコスロバキア、オーストリア、スイス、イタリアを訪問している。

 メキシコに帰国してからも、1949年には交響組曲《Tres cartas de México》、1950年にはオルガン協奏曲《Retablo Medieval》、1951年にはバレー音楽《El Chueco》、1953年には交響曲《Hidalgo》などの作品を作った。

 1953年、アメリカのニューオーリンズにあるLoyola大学音楽学部の教授に就任。翌1954年には音楽学部学部長となり、数カ月おきにメキシコとニューオーリンズを行き来する生活が晩年まで続いた。

 1956年7月26日、グアナファト州レオンにて心筋梗塞で亡くなった。

 ベルナル・ヒメネスの作品は上述の管弦楽曲が代表作で、その他バレー音楽、オルガン曲、歌曲、合唱曲なども作った。ピアノ曲は僅かで小品ばかりだが、組曲《ポスター Carteles》は良く出来た作品で、しかもメキシコ風味たっぷり。ベルナル・ヒメネスの才能の片鱗をこの作品から窺うことが出来ます。

 

Miguel Bernal Jiménezのピアノ曲リストとその解説

1931?

1935

1935頃

1947頃

1948

1951 (1954?)

1952

作曲年代不詳

 

Miguel Bernal Jiménezのピアノ曲楽譜

Conservatorio de las Rosas, A.C., Morelia

Peermusic Classical

Centro Nacional de Investigación, Documentación e Información Musical

 

Miguel Bernal Jiménezのピアノ曲CD

星の数は、は是非お薦めのCD、は興味を持たれた人にはお薦めのCD、はどうしてもという人にお薦めのCDです。

IMÁGENES MEXICANAS PARA PIANO
Quindecim Recordings, QP054

  • Tres danzas indígenas jaliscienses (José Rolón)
  • Variaciones sobre una canción francesa (Joaquín Gutiérrez Heras)
  • Carteles (Miguel Bernal Jiménez)
  • Salmodia I (Alicia Urreta)
  • Patios serenos (Gabriela Ortiz)
  • Cuatro danzas mexicanas (Manuel M. Ponce)
  • Simurg (Mario Lavista)
  • Costeña (Eduardo Hernández Moncada)
  • Muros verdes (José Pablo Moncayo)

Alberto Cruzprieto (pf)

 1994年の録音。Tres danzas indígenas jalisciensesは3,2,1曲の順に収録されているのでお間違いないように。

 

Azulejos
Quindecim Recordings, QP 037

  • Azulejos (Isaac Albéniz)
  • Seis apuntes (Rodolfo Halffter)
  • Dameros I (Alicia Urreta)
  • Dos canciones y danzas, No. V, No. VI (Federico Mompou)
  • Simurg (Mario Lavista)
  • Suite "Antigua Valladolid" (M.Bernal Jiménez)
  • Nocturno (Salvador Moreno)
  • Secretos (Salvador Moreno)
  • Dos estudios de concierto (Ricardo Castro)
  • Tres canciones y danzas (Carlos Surinach)

Armando Merino (pf)

 1999年のリリース。

 

Latin-American Recital, Vol. 1 Mexico
Piano21, P21 002

Cyprien Katsaris (pf)

 1996年の録音。メキシコの作曲家が13人登場。19世紀から20世紀初頭に活躍した作曲家が主で、(ChávezだのGalindoだのSantosだのの難しい作曲家がいないところが私好みの)親しみやすい作品ばかりで聴いていて楽しい。カツァリスの演奏だけにテクニックは申し分なく、Ecos de Méxicoなど楽譜に無いオクターブ下の音をバンバン加えたりと、ホロビッツかルービンシュタインか、という派手な演奏。

 

From Spain To Mexico
Brioso Recordings, BR148

Malinee Peris (pf)

 2005年のリリース。マリネー・ペリス Malinee Peris (1929-) はスリランカ出身のピアニスト。

 

Miguel Bernal Jiménezに関する参考文献