Pablo Chávez Aguilarのページ
Pablo Chávez Aguilarについて
Pablo Chávez Aguilar(パブロ・チャベス・アギラール)は1898 (1899?) 年3月3日?にリマに生まれた。Santa Rosa de Lima神学校で学び、1918年には "Santa Rosa de Lima"に捧げるミサ曲を作っている。1919年にイタリアのローマに留学し、神学とオルガンなどを学び、司祭の職位を得た。1924年に帰国してからはリマ音楽院で和声を教えたとのこと。司祭でもあったチャベス・アギラールは、リマ大聖堂のオルガニストと聖歌隊指揮者を務めた。
1950 (1952?) 年10月21日にリマで亡くなった。
チャベス・アギラールは、作曲家としては主にミサ曲などの宗教音楽を多数作った。またオペラ "La regina in berlina" などを作曲したらしい。どんな曲を作ったのかな?。
Pablo Chávez Aguilarのピアノ曲リストとその解説
1926
- Ocho variaciones sobre un tema incaico インカの主題による8つの変奏曲
1927
- Seis preludios incaicos 6つのインカの前奏曲集
インカとは、ペルーを中心に15世紀から16世紀初めかけて一大帝国を作ったインカ文明のことである。ちなみにインカとは元々インティ(ケチュア語で太陽の意味)の神の子で、権力者を指す語であったが、スペイン征服者は皇帝も国家も、その人民までもインカと呼んだ。この組曲は、アンデス音楽らしい変奏しながらの同じ旋律の繰り返しや、ペンタトニックに徹した旋律など、ペルーの雰囲気の色濃い作品である。
- en La bemol Mayor 変イ長調
三部形式。鈴の音のような高音の16分音符和音連打の下で、素朴で息の長い旋律が奏される。中間部は少し動きがあり、6/8拍子の伴奏にのってヘミオラ混じりの旋律が繰り返される。- en Mi menor ホ短調
三部形式。5小節から成る哀愁漂うLarghettoの旋律が、音高を変えたり伴奏を変えたりして繰り返される。中間部はAndante mossoで、少しテンポを上げて愛嬌ある旋律が4回繰り返される。- en La bemol Mayor 変イ長調
跳ねるような後打ちのリズムにのってペンタトニックの旋律が奏されるあたりは、我々の耳には中国の曲に聞こえてしまう(下記の楽譜)。この曲も変奏が続き、分散オクターブの伴奏~右手高音のトリル~両手和音のアルペジオなどで旋律が繰り返される。
Seis Preludios Incaicos, Preludio III、1~9小節、Carl Fischer, Inc. より引用
- en Fa menor ヘ短調
この曲も変奏曲形式。8分音符の重々しいオスティナートの伴奏は牛車が進むような感じ。右手の旋律が高音になる所はアンデスの山にに響く笛の音のよう(下記の楽譜)。曲は和音のコラールのようになったり、最後は高音のオクターブで旋律が繰り返される。
Seis Preludios Incaicos, Preludio IV、1~16小節、Carl Fischer, Inc. より引用- en Re menor ニ短調
哀愁漂う8小節の旋律が形を変えながら繰り返される。左手対旋律がffのオクターブで勇ましく奏される所もある。- en Sol menor ト短調
三部形式。冒頭はGraveで重々しい調べ。中間部はScherzandoで、3拍子の踊りが段々盛り上がった所で突然、冒頭の静かなGraveに戻る。1940
- Suite peruana ペルー組曲
- Preludio 前奏曲
- Capricho カプリーチョ
- Nostalgia 郷愁
- Ritmo リズム
作曲年代不詳
- Dos romanzas sin palabras 2つの無言歌
- Fantasía melódica メロディックな幻想曲
Pablo Chávez Aguilarのピアノ曲楽譜
Carl Fischer, Inc.
- Seis preludios Incaicos
Ricordi Americana S.A.E.C.
- Album para piano de autores peruanos
- Capricho
T. Scheuch, Lima
- Ocho variaciones sobre un tema incaico
斜字は絶版と思われる楽譜
Pablo Chávez Aguilarのピアノ曲CD・DVD
星の数は、は是非お薦めのCD、は興味を持たれた人にはお薦めのCD、はどうしてもという人にお薦めのCDです。
MÚSICA CLÁSICA PERUANA: EL ROMANTICISMO
ALMA MUSIK, AMCD 600101
- Escenas de la Montaña (Manuel Aguirre)
- Prélude (Ernesto López Mindreau)
- Marinera y Tondero (Ernesto Lopez Mindreau)
- Despedida (Daniel Alomía Robles)
- Seis Preludios Incaicos (Pablo Chávez Aguilar)
- Minueto para piano op. 15 (Octavio Polar)
- Polonesa (Octavio Polar)
Alberto Ureta (pf)
1995年の録音。マヌエル・アギーレの "Escenas de la Montaña"(De mis montañas 第1集全曲)やチャベス・アギラールの "Seis preludios Incaicos" 全曲など、他では聴けない貴重な録音と言いたい所だが、いずれも半分くらい楽譜とは違ったことを弾いていて、かなりAlberto Ureta氏の編曲?が入ってしまっているのが私個人的にはとても残念である。
América del Sur, Color y Ritmo
AVR, CD 2007
- Tres danzas Argentinas (Alberto Ginastera)
- Reverie (O. Lorenzo Fernández)
- Dansa negra (M. Camargo Guarnieri)
- Momento II (VII Momentos) (Almeido Prado)
- Canción triste (Enrique Soro)
- Intermezzo No. 4 (Luis Alberto Calvo)
- Suite breve (Luis Carlos Figueora)
- Preludio No. 1 (Germán Borda)
- Preludio II (Seis Preludios Incaicos) (Pablo Chávez Aguilar)
- No. 4 Llaki Triste (Bosquejos Peruanos) (C. Levi de Stubbs)
- La fuente (Moisés Moleiro)
- Noche de luna en Altamira (María Luisa Escobar)
- Suite criolla (Modesta Bor)
- Secuencias mestizas (Beatriz Bilbao)
Rose Marie Sader (pf)
SHANGHAI, October 2, 2007 International Piano Festival of Shanghai Conservatory of Music (DVD)
Piano21, P21 035-N
- Cuatro preludios incaicos, I, II, III, IV (Pablo Chávez Aguilar)
- Chôro da saudade (Augustín Barrios Mangore)
- Bachianas brasileiras No. 4, Coral - Aria (Héitor Villa-Lobos)
- Alma Brasileira, Chôros No. 5 (Héitor Villa-Lobos)
- Odeon (Ernesto Nazareth)
- Turbilhâo de beijos (Ernesto Nazareth)
- Nove de Julho (Ernesto Nazareth)
- Apanhei-te, Cavaquinho! (Ernesto Nazareth)
- Soledad (Ignacio Cervantes)
- Adiós a cuba (Ignacio Cervantes)
- Danza argentina No. 2 (Alberto Ginastera)
- La misma pena (Astor Piazzola)
- Milonga en Ay menor (Astor Piazzola)
- Guardia nueva (Astor Piazzola)
- Chiquilín de Bachín (Astor Piazzola)
- Milonga del Ángel (Astor Piazzola)
- La cumparsita (Gerardo Matos Rodriguez, arr. Cyprien Katsaris)
- Tropicales Nº 3 (Ernesto Elorduy)
- Danza criolla (Alberto Flachebba)
- Primer intermezzo (Manuel M. Ponce)
- Canción mexicana (José López Alavez, arr. Rubén M. Campos)
- El aguanieve (arr. Rubén M. Campos)
- La paloma (arr. Rubén M. Campos)
- Cielito lindo (arr. Rubén M. Campos)
- Son Michoacano (arr. Rubén M. Campos)
- Cancion mexicana (Enrique Galaz Chacón, arr. Rubén M. Campos)
- Variaciones sobre el tema del Jarabe Mexicano (José Antonio Gómez, arr. Cyprien Katsaris)
- Arabeske, Op. 18 (Robert Schumann)
- Valse in C sharp minor, Op. 64 No. 2 (Frédéric Chopin)
Cyprien Katsaris (pf)
カツァリスらしい、圧倒的な技巧の演奏。ただし演奏効果を上げるためにカツァリス自分であちこち編曲しているので、楽譜通りではないことはご承知を。