Antonio Estévezのページ

Antonio Estévezについて

 Antonio José Estévez Aponte(アントニオ・ホセ・エステベス・アポンテ)は1916年1月3日、グアリコ州カラボソに生まれた。幼少時より音楽を習い、7歳から2年間、首都カラカスに住んだが、カラボソに戻ってからは10歳の時から地元の楽団のサクソフォーン奏者をしていたとのこと。14歳頃に一家は再びカラカスに出た。父に買ってもらった中古のクラリネットで音楽学校 (Escuela de Música y Declamación) に通い、18歳でベネズエラ交響楽団のオーボエ奏者になった。またこの頃カラカスの映画館で見た映画 "Rapt(霧笛)" の音楽(アルテュール・オネゲル作曲)に感動して、作曲家になることを決意。ベネズエラの作曲家Vicente Emilio Sojoのオーディションに合格し、作曲を学んだ。1942年にオーボエ奏者としてEscuela de Música y Declamaciónを卒業。同年にピアニストのFlor Roffé (1921-2004) と結婚した。1943年にはベネズエラ中央大学合唱団を結成した。

 1945年にはEscuela de Música y Declamaciónの作曲科も卒業し、奨学金を得て同年に妻を伴って米国に留学。ニューヨークのコロンビア大学で作曲、管弦楽法、指揮などを学んだ(本来はニューヨーク在住のストラヴィンスキーに師事するつもりだったが、ストラヴィンスキーが直前にロサンゼルスに転居したため、願いは叶わなかったとのこと)。バークシャー夏期音楽祭(現在のタングルウッド音楽祭)に参加した。その後エステベスは1948年までイギリスとフランスにも短期間留学した。

 ベネズエラに帰国後の1949年にはベネズエラ交響楽団の指揮者としてデビュー(この時の演奏会ではヴァイオリニストのユーディ・メニューインをソリストとして招き、ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲のベネズエラ初演を行った)。また作曲家としても活動し、1949年には国家音楽賞を受賞した。しかし、1952年にマルコス・ペレス・ヒネメス軍事政権下では反政府活動の科で逮捕され、短期間ながら収監されていた。1954年には管弦楽と合唱、独唱のための "Cantata Criolla" に対して交響曲年間賞を受賞した。

 1961年には現代音楽の研究のためにイギリスに渡り、更に1963年にはフランスに住み、現代音楽作曲家のピエール・シェフェールが部長を務めるフランス国営放送研究部 (Le Service de recherche de la RTF) に入り電子音楽の研究を行った。1967年のモントリオール万国博覧会では、同郷ベネズエラ出身の美術家ヘスス・ラファエル・ソトが展覧会が催すことになり、この展覧会のための環境音楽としてテープ音楽の "Cromovibrafonía" を作曲した。1971年にベネズエラに帰国すると、音響学研究所 (Instituto de Fonología Musical) を設立し、1979年まで部長を務めた。帰国後のエステベスはベネズエラの音楽界では尊敬されていたものの、彼の現代音楽に理解を示す人は国内には殆どいなかったとのこと。

 1987年に再び国家音楽賞を受賞。1988年11月26日、カラカスで亡くなった。

 エステベスは作曲家としては寡作家である。管弦楽曲では学生時代に作曲した "Mediodía en el Llano" (1942) が代表作である。彼は当初、"Suite Llanera: 1. Amanecer, 2. Mediodía, 3. Atardecer" という管弦楽組曲を作ったが、後に彼自身が1、3番を破棄して、2番のみが "Mediodía en el Llano" として残った。中期の作品としては、管弦楽のための協奏曲 (1951)、"Cantata criolla" (1954) がある。ベネズエラ中央大学合唱団の指揮をしていたこともあり、いくつもの合唱曲を作っている。1960年代からは現代音楽家として活動しており、代表作には "Cromovibrafonía" (1967)、"Cromovibrafonía múltiple" (1972) がある。

 エステベスの書いたピアノ曲は下記の "17 piezas infantiles"のみである。

 

Antonio Estévezのピアノ曲リストとその解説

1956

 

Antonio Estévezのピアノ曲楽譜

P. Antolin, Editor

斜字は絶版と思われる楽譜

 

Antonio Estévezのピアノ曲CD

星の数は、は是非お薦めのCD、は興味を持たれた人にはお薦めのCD、 はどうしてもという人にお薦めのCDです。

Americas Without Frontiers
Nimbus alliance, NI 6346

Clara Rodríguez (pf), Carlos "Nené" Quintero (percusión)*, Carlos Rodríguez (contrabajo)**, Edwin Arellano (gt)***, Manuel Rangel (maracas)***

 2016年の録音。

 

Escenas Infantiles

  • Kinderscenen op. 15 (Robert Schumann)
  • Children's Córner (Claude Debussy)
  • 17 piezas infantiles (Antonio Estévez)

Vilma Sánchez (pf)

 

CENTENNIAL - Antonio Estévez
Guinima Media

Sylvia Constantinidis (pf)

 2018年のリリース。

 

Latinoamérica en el Piano

  • Bailecito (Carlos Guastavino)
  • A la antigua (Ernesto Lecuona)
  • Nilse (Luis Morales Bance)
  • Mi Marioneta tiene tres Caracas (Eduardo Marturet)
  • Suite Criolla (Modesta Bor)
  • Bambuco (Adolfo Mejía)
  • Los Tres Golpes (Ignacio Cervantes)
  • Las Delicias del Edén (Ildefonso Meserón y Aranda)
  • Vals Venezolano (Rafael Maria Samuell, Hijo)
  • Mañanita Caraqueña (Evencio Castellanos)
  • 17 Piezas Infantiles: El Pajarito, Florentino cuando era becerrero (Antonio Estévez)
  • Intermezzo (Manuel María Ponce)
  • Joropo (Moises Moleiro)

Olga López (pf)

 1983年に録音されたLPからリマスタリングされたもの。

 

SOLATINO
EMI Classics, 50999 9 18201 2 9

Gabriela Montero (pf)

 2010年の録音。

 

Latin American Classics
Steinways & Sons

Kristhyan Benitez (pf)

 2018-2019年の録音、2020年のリリース。

 

Antonio Estévezに関する参考文献