このホームページについて

 中南米ピアノ音楽研究所とは大仰な名前のウェブサイトですが、あくまで私、ひろかわかおる個人が趣味で作ったサイトです。あらゆる研究・教育機関や音楽団体とも関係ありませんし、一切の援助もありません。趣味でやっていることですので、ウェブサイトの内容に間違いもあるかもしれません。それをご了承の上ご覧下さい。何故こんな「研究所」などと偉そうな名前にしたかと言うと、それは私の個人的な心意気です。ゆくゆくは中南米の作曲家100名以上は紹介していき、中南米のピアノ曲のことならこのサイト!と巷で囁かれるように発展させていきたいと考えています。(おかげさまで、現在は160名以上の作曲家を紹介しています。)

 中南米の作曲家といえばブラジルのヴィラ=ロボス、アルゼンチンのヒナステラが有名ですが、私のサイトではむしろこの二人の陰に隠れ、今まで殆ど紹介されることのなかった知られざる作曲家のピアノ曲を多く取り上げていきたいと考えています。(当サイトでは当初、ヴィラ=ロボスとヒナステラを敢えて取り上げませんでしたが、現在は両作曲家のページも作りました。)

 作曲家については、♪♪♪はまず中南米のピアノ音楽を聴き始める方にも取っ付き易い作曲家、♪♪は中南米のピアノ音楽に興味を持たれて色々聴いてみようと思われた方にお薦めの作曲家、はちょっと親しみ難いが(わたし同様に)中南米ピアノ音楽の中毒になってしまった方の為の作曲家です。CD・LPなどのディスコグラフィーについては、私自身が聴いた録音のみを載せています。そのため、例えばヴィラ=ロボスやナザレのピアノ曲を含んだCDなどは膨大な数がありますが全ては載せていませんし、また当サイトで全てを網羅するつもりもありません。あくまで私自身が入手して聴いた録音のみの紹介に過ぎません。各CDなどに付けた☆☆☆は選曲・演奏とも私好みの是非お薦めのCD、☆☆はまずまずお薦めの(この中には選曲は良いのだが演奏が今一つとか、ありきたりの選曲だが演奏は抜群とかが含まれている)CD、☆はよっぽど中南米のピアノ音楽が好きな方だけにお薦めのCDです。いずれの分類も各々の作曲家や演奏の価値を決めつけたものではなく、あくまでアマチュアの私個人の主観的な感想というか好みのレベルに過ぎませんので、参考に留めておいて下さい。

 このウェブサイト(日本語版)は、当初はスペイン語で出てくるアセント(アクセント記号)´やnの上に~の付く文字(例えばEspañaでエスパーニャと発音)、およびポルトガル語ではもっと出てくるティル(鼻母音の~)やセジーリャ(cの下にヒゲが付いてçに)などのダイアクリティカルマークは全部省略していました。が、近年はwwwブラウザで、日本語とスペイン・ポルトガル語を一緒のページに表示できるユニバーサル文字(UTF-8など)が普及してきました。当サイトも2008年より、日本語版でダイアクリティカルマークも含めて表記したUTF-8への変更を徐々に進め、2010年2月に日本語版の全てのページのUTF-8への変更をほぼ完了しています。

 趣味で使われる分には、このサイトの内容は御自由に利用していただいて結構です(このサイト自体、多数の文献や音源を参考につくられました)。リンクもフリーです(できれば連絡いただければ幸いです)。ただし、公用や商用にこのサイトの解説などを利用しようと考える方は、著作権法の要件を満たしている引用を除いては、必ず事前に連絡し許可を得て下さい。すなわち、勝手にこのサイトの曲目解説などをCDや(有料の)コンサートのプログラムの解説文に使ったり、音大生や大学教員がレポートや論文にコピーペーストしたり、出版社が雑誌や本などに使ったりするな!ということだけです。

 それでは、深い深い中南米ピアノ音楽の世界へどうぞ!