Isidro Maizteguiのページ

Isidro Maizteguiについて

 Isidro Buenaventura Maiztegui Pereiro(イシドロ・ブエナベントゥーラ・マイステギ・ペレイロ)は1905年7月14日、アルゼンチン東部のエントレ・リオス州にあるGualeguayに生まれた。彼の父はスペインのバスク地方出身、母はガリシア地方出身とのこと。マイステギは6歳から地元のベートーベン音楽院に通って音楽を習い始めた。1927年にブエノスアイレスに移り住み、ブエノスアイレス大学法学・社会科学部に入学したが、やはり音楽を学ぶことに専念することになり、1930年に国立音楽院に入学。作曲や和声・対位法などを学んだ。1931年からはコロン劇場の代理指揮者を務めた。

 教育者としては、国立Bernardino Rivadavia高等学校やCuyo国立大学で音楽を教えた。また作曲家としても活動し、特に1933年のアルゼンチン映画 "Los tres berretines(三つの趣味)" の音楽担当を皮切りに、数多くの映画音楽を作曲した。

 1952年よりスペインのマドリードに移り住み、ここでも多くの映画音楽を作曲した。

 1969年にアルゼンチンに帰国し、ブエノスアイレス市立歌劇芸術院で教鞭をとった。晩年はマル・デル・プラタに住み、1996年5月29日に90歳で亡くなった。

 マイステギは映画音楽作曲家として知られている。30本以上のアルゼンチンやスペイン映画の音楽を担当しており、スペイン映画 "Muerte de un ciclista"(邦題:恐怖の逢びき、1955)と "Calle mayor"(邦題:大通り、1956)は日本でも公開された。その他にも "Felices Pascuas" (1954)、"La venganza" (1956)、"Ama Rosa" (1960) などが代表作である。付随音楽の作曲も多数あり、"Calandria" (1939)、"Martín Fierro" (1941)、"Casa de muñecas" (1960) などがある。室内楽では、ギター独奏と弦楽合奏のための "Homenaje a Cuatro vihuelistas españoles del Siglo XVI" (1971)、弦楽四重奏曲 (1971)、ピアノトリオ (1975)、ピアノ五重奏曲 (1986) などを作曲している。歌曲も多く作曲しており、"Serie de Canciones Latinoamericanas" (1947)、"Canciones españolas al estilo del romancero popular español" (1962)、"Canciones juglarescas" (1970) などが知られている。マイステギはスペイン在住中に母親の故郷のガリシア地方を度々訪れ、当地に因んだ作品をいくつか作曲していて、"Macías o namorado" (1956) は14世紀ガリシアの吟遊詩を元にしたカンタータ形式のバレエ音楽、また "Música para os seis Poemas Galegos de Federico García Lorca" (1994) はフェデリコ・ガルシーア・ロルカの「6つのガリシア詩集」の詩による歌曲である。

 

Isidro Maizteguiのピアノ曲リストとその解説

1936

1939

1944

-1947

-1952

1957

1958

1960

1980

作曲年代不詳

 

Isidro Maizteguiのピアノ曲楽譜

Dos Acordes S.L.

  • Preludios galegos, op. 28

Editorial Cooperativa Interamericana de Compositores

  • Escarceo criollo, Pequeña fantasía

Ricordi Americana S.A.E.C.

  • Chacarera
  • Danza
  • Reminiscencias criollas
  • Zamba
  • 2 preludios, Homenaje a Carlos López Buchardo

Editorial Argentina de Compositores

Instituto Lucchelli Bonadeo

El diario "La Prensa"

斜字は絶版と思われる楽譜

 

Isidro Maizteguiのピアノ曲CD・LP

星の数は、は是非お薦めのCD、は興味を持たれた人にはお薦めのCD、はどうしてもという人にお薦めのCDです。

Panorama de la Música Argentina, Compositores nacidos entre 1904 - 1907
Cosentino, IRCO 303

  • Preludios para la mano izquierda: Con aire pampeano - Con aire de estilo (Elsa Calcagno) - Valentín Surif (pf)
  • Canciones: Chilindrina - Coplas - Vidalita de ausencia (Abraham Jurafsky)
  • Preludios: Nº 2 Benteveo - Nº 3 Subida al cerro (Lita Spena) - Dora Castro (pf)
  • Caja chayera (Pascual Quaratino)
  • Canciones de amor: Nº 2, Cuando muera no quiero - Nº 4, Ayer te quise amante (Pedro Valenti Costa)
  • Suite "Recuerdos de la infancia": Cuento - El nido vacío (Pascual Grisolía) - Valentín Surif (pf)
  • Imágenes de tango. Siete croquis suburbanos: Nº 1 Proemio - Nº 5 Recitativo (Juan Francisco Giacobbe) - Dora Castro (pf)
  • Preludios gallegos op.28 - I, IV, VI, X (Isidro Maiztegui) - Valentín Surif (pf)
  • Picaflor. Zamba al estilo popular Op.2 Nº 4 (Emilio Angel Napolitano)
  • Tango 70 (Lía Cimaglia Espinosa) - Dora Castro (pf)
  • Tercer preludio (Arnaldo D'Esposito)

 

TODO TANGO
Acqua Records, AQ266

  • Siete variaciones de Tango (Juan José Ramos)
  • Tango 70 (Lía Cimaglia Espinosa)
  • Hojas de otoño (Isidro Maiztegui)
  • Adiós Nonino (Astor Piazzolla)
  • Milonga del ángel (Astor Piazzolla)
  • Tango dramático (Juan José Ramos)
  • Milonga del riachuelo (Juan José Ramos)
  • Evocación (Juan José Castro)
  • Llorón (Juan José Castro)
  • Nostálgico (Juan José Castro)
  • Tango de la Ribera (Juan José Ramos)
  • Milonga Habanera (Juan José Ramos)
  • Tango Op 61 (Marlos Nobre)

Valentín Surif (pf)

 2010年のリリース。

 

América (LP)
Union record, UR 005

Lydia Negri (pf)