Domingo Santa Cruzのページ
Domingo Santa Cruzについて
Domingo Santa Cruz Wilson(ドミンゴ・サンタ・クルス・ウィルソン)は1899年7月5日、チリ中部のバルパライソ州キジョータ市近郊のLa Cruzに生まれた。(ちなみに、Domingo Santa Cruzという名のタンゴ作曲家 (1884-1931) がアルゼンチンにいたので紛らわしい。)彼の父は弁護士の資格を持ち、また外交官をしていた。ドミンゴ・サンタ・クルスは父に倣い、1917年にチリ大学に入学して法学を学び、1921年に法学および社会学の学士号を得、また弁護士の資格も取った。また学生時代からヴァイオリンとピアノを習い、大学時代には学友達と「バッハ協会 (Sociedad Bach)」を設立して、合唱団の指揮をしていた。作曲家のEnrique Soroに和声や作曲を師事し、1919年には「バッハ協会」の合唱で、自作の管弦楽と合唱のための "Te Deum, Op. 4" を発表している。
1921年、大学を卒業したサンタ・クルスは外務省に入職し、マドリードのチリ大使館の二等書記官としてスペインに派遣された。2年間のマドリード赴任中には作曲家のConrado del Campo師事し、ヨーロッパ各国を訪問して当時の最新の現代音楽を経験した。また留学中に、チリの外交官Carlos Morla Vicuñaの娘、Wanda Morla Lynchと結婚した。1923年12月にチリに帰国してからは「バッハ協会」会長として1932年まで、バッハを始めとするバロック音楽の演奏会を企画・指揮した(この演奏会ではクラウディオ・アラウがピアノを弾いていた)。1927年に外務省を退職してからはサンタ・クルスは音楽に専念。1929年末にチリ国立音楽院がチリ大学芸術学部に改組されると、サンタ・クルスは学部長に就任。学部長在任中には、音楽雑誌 "Revista de Arte" の創刊、作曲コンクールの開催、チリ音楽の楽譜出版などに携わった。更には1940年に国立 "Instituto de Extensión Musical" の所長に就任、同1940年にチリ交響楽団を創立、1944年にはチリ大学副学長に就任、同年フォルクローレ音楽研究所の開設、1945年に音楽雑誌 "Revista Musical Chilena" を発刊するなど活躍した。
1951年にチリ国家芸術賞を受賞。 1954年から1958年までヨーロッパに滞在し、1957-1958年のユネスコ国際音楽評議会 (International Music Council) 議長を務めた。
1987年1月6日、サンティアゴで亡くなった。
サンタ・クルスの作品には、交響曲第1番, Op. 22 (1946)、交響曲第2番, Op. 25 (1948)、交響曲第3番, Op. 34 (1965)、交響曲第4番, Op. 35 (1968)、管弦楽曲ではPreludios dramáticos, Op. 23 (1946) など、混声合唱と管弦楽のためのCantata de los Ríos de Chile, Op. 19 (1941)、ソプラノと合唱、管弦楽のためのEgloga, Op. 26 (1949)、ピアノと管弦楽のためのVariaciones en tres movimientos, Op. 20 (1942-43)、弦楽四重奏曲第1番, Op. 12 (1930)、弦楽四重奏曲第2番, Op. 24 (1947)、弦楽四重奏曲第3番, Op. 31 (1959)、管楽五重奏曲, Op. 33 (1960)、チェロソナタ, Op. 38 (1974-5)、合唱曲ではCantares de la Pascua, Op. 27 (1949)、Seis canciones de primavera, Op. 28 (1950)、Canciones del mar, Op. 29 (1955)など、歌曲Cuatro poemas de Gabriela Mistral, Op. 9 (1927) などがある。
Domingo Santa Cruzのピアノ曲リストとその解説
1918
- Tres preludios, Op. 1 3つの前奏曲集
- Larghetto, con mucha expresión
- Andantino
- Rápido
1925-27
- Viñetas, Cuatro piezas para piano solo, Op. 8 装飾模様、ピアノのための4つの作品集、作品8
1926年4月に亡くなった妻Wanda Morla Lynchに捧げられた。印象主義風の和音が多用された作品である。
- Galante, Un poco movido (con mucha elegancia y flexibilidad) 優しく、少し動きを持って(たっぷり優美に、しなやかに)
三部形式。三度重音の優しい旋律が現れる。調号はホ長調だが、1〜2小節の左手伴奏のラが#なのでロ長調に響きに近いというか、臨時記号が多くむしろ全音音階に近く、柔らかな響きだ。- Desolada, Lento y fúnebre 哀しみに沈んで、レントで悲しげに
変イ長調。前半はコラール風の和音が静かに響く。後半は音域を増して荘厳な響きで和音が鳴る。- Clásica, Moderato muy expresivo y triste 古典風に、モデラートで、とても表情豊かに、悲しく
四声から成るポリフォニックな曲。曲調は題名通り古典風だが、各声部の半音階的進行による不協和音は複雑。- Grotesca, Muy rápido (nerviosamente) グロテスクに、とても速く(神経質に)
トッカータ風の8分音符スタッカートが続く曲。調号は嬰ヘ短調だが、左手対旋律がファ#のミクソリディア旋法で、更に拍子は7/8〜4/8〜2/8〜5/8〜2/8〜5/8〜と変化し不安定な雰囲気。1929
- Cinco poemas trágicos, Op. 11 5つの悲劇的な詩、作品11
「悲劇」を抽象的に表現した、やや難解ながら印象主義の響きを更に発展させたような作品。サンタ・クルス自身による散文詩(Juan de Armazaというペンネームで記されている)が1、2、5曲に添えられている。第1曲は、苦悩を劇的に表現したような曲。第2曲は、左手アルペジオの伴奏が淡々と奏されるのにのって気怠い旋律が現れる。第3曲は、悲痛な旋律が流れる。第4曲は、静かに沈みこんでいくような曲。第5曲は、全曲通して続くシ♭連打の上で、高音部に断片的な和音のモチーフが現れる。題名通りの凍った雰囲気の曲。
- Lento, con un romanticismo trágico レント、悲劇的なロマン主義で
- Lento, en un ambiente monótono y cansado レント、モノトーンで疲れた雰囲気で
- Muy lento, con profunda tristeza ムイ・レント、深い悲しみをもって
- Muy flexible y ceremonioso とてもしなやかに、礼儀正しく
- Lentamente, en un ambiente diáfano y helado ゆっくりと、透き通って凍った雰囲気で
1932
- Imágenes infantiles, Op. 13 子どもの映像
サンタ・クルスの、当時8歳の息子のお絵描きを元に作曲されたとされている。不協和音や多調を多く用いた組曲である。我々大人が思いつかないような、幼い子どもの思考を不協和音を用いて表現する手法はヴィラ=ロボスの影響を思わせるが、ヴィラ=ロボスのピアノ曲の派手な響きとは対照的に、より謎めいた雰囲気の作品である。
- 1ª serie 第1集
- Mientras los grandes hablan お偉方がお喋りしている間に
単調で表情の乏しい旋律と対旋律がポリフォニックに、静かに奏される。- El entierro del pajarito 小鳥の葬式
小鳥の葬式に相応しい中〜高音の悲しげな響きの曲。右手と左手で和音が大きく異なり多調だが、右手左手とも調性が定まらず、寒々しい雰囲気。- El pobre perrito cojo 哀れな片足の小犬
小犬がびっこを曳きながらとぼとぼ動く光景のよう。右手旋律は完全四度の重音で、その空虚な響きが何とも哀れな雰囲気を醸し出している。- Lo que me dijo el enano こびとが言った事
左手の急速な16分音符ド-レ-ミ-ファ-ソ-ファ-ミ-レの繰り返しにのって、右手に臨時記号の多い落ち着きのない旋律が奏される。多調の響きが、「こびと」がペチャクチャ早口で喋っているが何を言ってるんだか分からない感じだ。- 2ª serie 第2集
- Marcha de los gatitos Mimís 子猫の行進
右手の変イ長調のラッパのような勇ましい旋律で始まるが、その下の左手伴奏は#混じりでやはり多調の響き。- La toná'e Ña Pancha パンチャおばさんの歌
右手にヘ長調の素朴な旋律が現れるが、左手アルペジオ伴奏がファ#-ド#-シ♭だったりファ#-ド#-ラだったりで謎めいた響きの曲。- El niño que hizo una maldad 悪い事をした子ども
落ち着きのない旋律の上で、8分音符重音が連打される。- Chaplin triste 悲しいチャップリン
ぽつんぽつんと奏される付点音符混じりの旋律が滑稽で、正に映画俳優チャップリンが悲しげに演じる姿のよう。1933
- Serenidad (Preludio) 平静(前奏曲)
Domingo Santa Cruzのピアノ曲楽譜
Universidad de Chile, Facultad de Ciencias y Artes Musicales y de la Representacion
- Viñetas, Op. 8
Peermusic
- Imágenes Infantiles, Op. 13, Series one
- Imágenes Infantiles, Op. 13, Series two
Instituto de estudios superiores del Montevideo
- Boletín Latino-Americano de Música, Suplemento musical, AñoIV. TomoIV (1938)
- Serenidad (Preludio)
斜字は絶版と思われる楽譜
Domingo Santa Cruzのピアノ曲CD・LP・カセット
星の数は、は是非お薦めのCD、は興味を持たれた人にはお薦めのCD、はどうしてもという人にお薦めのCD・LPです。
Música de Concierto Chilena: Domingo Santa Cruz Compositores Chileno Obras para Voz y Piano
SVR Producciones, 900000-9
- Viñetas, Op. 8
- Del ciclo: "Canciones del Mar", Op. 29
- Del ciclo: "Cuatro Poemas de Gabriela Mistral", Op. 9
- Del ciclo: "Cantos de soledad", Op. 10
- Cinco Poemas Trágicos, Op. 11
Carmen Luisa Letelier (Voz), Elvira Savi (pf)
2000、2001年の録音。
Musica contemporanea para piano, Domingo Santa Cruz Wilson (Cassette)
Asociación nacional de compositores de Chile, MCC 103
- Viñetas
- Imagenes infantiles
- Cinco Poemas trágicos
Elmma Miranda (pf)
Piano Chileno de Ayer y Hoy
SVR Producciones, 1026
- Zamacueca Nº 3 (Federico Guzmán)*
- Elegía
(Federico Guzmán)- en realidad, por (Enrique Soro)*- Tonada Nº 2 (Enrique Soro)*
- Carpicho Nº 2 (Enrique Soro)*
- Miniaturas Griegas Nº 4 (Pedro Humberto Allende)*
- Miniaturas Griegas Nº 6 (Pedro Humberto Allende)*
- Estudio Nº 7 (Pedro Humberto Allende)*
- Viñetas i Galante (Domingo Santa Cruz Wilson)**
- Viñetas ii Desolada (Domingo Santa Cruz Wilson)**
- Arroyuelo (René Amengual)*
- Tonada (René Amengual)*
- Transparencia (René Amengual)*
- Homenaje a alfonso leng (Juan Lemann Cazabon)*
- Pequeño estudio (Juan Lemann Cazabon)*
- Preludio Nº 2 (Luis Advis)*
- Preludio Nº 3 (Luis Advis)*
- Poema (Cirilo Vila)***
- Tres temporarias (Santiago Vera-Rivera)****
- Preludio (Juan Amenábar)***
- Seco fantasmal y vertiginoso (Eduardo Cáceres)***
Garciela Yazigi (pf)*, Elma Miranda (pf)**, Cecilia Plaza (pf)***, Deborah Singer (pf)****
1994年のリリース。
Bicentenario del Piano Chileno, Vol. 2
SVR Producciones, 6000-2
- Sonata Nº 3 en Re Mayor (Enrique Soro)
- Cinco Poemas trágicos, Op. 11 (Domingo Santa Cruz)
- Suite Andine (Carlos Lavín)
- Sonata para piano (Carlos Riesco)
- Nueve Relatos (Fernando García)
- Tres Temporarias (Santiago Vera-Rivera)
Armands Abols (pf)
2003、2004年の録音。
Rosita Renard at Carnegie Hall - January 19, 1949, Plus Rare 1928 Recordings
Video Artists International, VAIA/IPA 1028-2CD1
- Carnegie Hall Concert (January 19, 1949)
- Partita No. 1, B-flat major (J.S. Bach)
- Sonata No. 15, K.310, A minor (Mozart)
- Variations Serieuses, Op. 54 (Mendelssohn)
- Rondo, K.485, D major (Mozart)
- Etude, Op. 10 No. 11, E-flat major (Chopin)
- Etude, Op. 25 No. 5, E minor (Chopin)
- Etude, Op. 10 No. 3, E major (Chopin)
- Etude, Op. 25 No. 8, D-flat major (Chopin)
- Etude, Op. 25 No. 4, A minor (Chopin)
- Etude, Op. 10 No. 2, A minor (Chopin)
- Mazurka, Op. 30 No. 4, C-sharp minor (Chopin)
- Prelude, Op. 104 No. 1, B-flat major (Mendelssohn)
- Etude, Op. 25 No. 2, F minor (Chopin)
- Etude, Op. 25 No. 3, F major (Chopin)
- Etude, Op. 10 No. 4, C-sharp minor (Chopin)
CD2
- Valses Nobles et Sentimentales (Ravel)
- Danse (Debussy)
- Mazurka, Op. 59 No. 3, F-sharp minor (Chopin)
- From 78 rpm discs (recorded circa 1928)
- Minuet from Quintet, Op. 13 No. 5 (Boccherini)
- Rondo, K.485, D major (Mozart)
- Sonata, Op. 31 No. 1, G major (Beethoven)
- Prelude, Op. 104 No. 1, B-flat major (Mendelssohn)
- Prelude, Op. 28 No. 7, A major (Chopin)
- Nocturne, Op. 9 No. 2, E-flat major (Chopin)
- Nocturne, Op. 15 No. 2, F-sharp major (Chopin)
- Arabesques on Themes from The Beautiful Blue Danube (abridged) (Strauss/Schulz-Evler)
- Suite Viñetas, Op. 8 - Galente; Grotesque (Domingo Santa Cruz)
Rosita Renard (pf)
ロシータ・レナルド (1894-1949) はチリのピアニスト。彼女は当時、クラウディオ・アラウと並ぶチリ出身の名ピアニストであった。Suite Viñetasの演奏はGalanteは何ともしなやかなで、Grotescaは圧倒的な速いテンポで、どちらも名演奏。
Compositores Iberoamericanos en RNE 9/12 "Chile" (LP)
RNE (Radio Nacional de España), ME127S4S7
- Tonada chilena nº 2 (Enrique Soro) - Humberto Huallata (pf)
- Dos tonadas de carácter popular chileno (Pedro Humberto Allende) - Roberto Bravo (pf)
- Poema trágico (Domingo Santa Cruz) - Alfonso Montecino (pf)
- Final de "Friso Araucano" (Carlos Isamitt) - Orquesta Sinfónica de Chile, Carlos Haiquel (Barítono), Maria Teresa Reinoso (Soprano), Victor Tevah (Director)
- Doloras? (Alfonso Leng?) - Roberto Bravo (pf)
- Tango op. 7 (Pedro Núñez Navarrete)
- Allegro di molto 4º mov. del "Cuarteto nº 4" (Gustavo Becerra) - Chamber Symphony of Philadelphia Quartet
- Final de la "Sinfonía nº 3" (Juan Orrego Salas) - Orquesta Sinfónica de Madrid, Vicente Spiteri (Director)
1987年のリリース。
Domingo Santa Cruzに関する参考文献
- Revista musical chilena, Año VIII, Diciembre 1951, Nº 42
- Revista musical chilena, Año XXXIII, Abril-Septiembre 1979, Nº 146-147