Theodoro Valcárcelのページ
Theodoro Valcárcelについて
Theodoro Valcárcel Caballero(テオドロ・バルカルセル・カバジェロ)は1896年10月23日、ペルー南部のティティカカ湖畔の町プーノに生まれた。(以前は彼の生年は1900年とされていたが、最近発見されたプーノ市の出生証明書により1896年が正しいことが判明した。)5歳の時からピアノを母より習い、11歳でピアノリサイタルを行い、アレキパでドゥンカー・ラバージェに師事。1914年、17歳でヨーロッパに留学し、イタリアのミラノ音楽院やスペインで学んだ。第一次世界大戦中はイタリアで監視兵として前線にも出ていたとのこと。1920年にペルーに帰国後はリマに住み、ピアニストとしてペルー国内やボリビアで活躍した。1928年にはピアニストのAlicia Cárdenas Garcíaと結婚。1929年にはスペインのセビリアで開かれた万国博覧会にペルー代表として訪問し、スペイン国王アルフォンソ13世の前で御前演奏を行った。その後1930年までヨーロッパに留まり、フランス、ドイツ、オーストリアを演奏旅行した。1930年4月30日にパリのサラ・プレイエルで行われた演奏会は、全曲バルカルセルの作品によるプログラムであった。ペルーに帰国後は1935年にペルー国立音楽アカデミーの民族音楽部門の部長を務めるなどの活躍をした。1942年3月20日、首都リマにて亡くなった。
バルカルセルの作品は、1929年のセビリア万国博覧会の開催中に初演された "Suite Sinfónica(交響的組曲)" とバレー曲 "Cori Kancha" (1928)、未完のオペラ "K'Antuta"、ロドルフォ・ホルツマンによりオーケストレーションされたバレー組曲 "Suray-Surita" (1939)と交響詩 "En las Ruinas del Tempo del Sol" (1940)、ヴァイオリンとピアノのための "Suite autóctona" などがある。ヴァイオリンとピアノのための "Suite indígena" (1930) は後の1942年にヴァイオリン協奏曲 "Concierto indio" に編曲された(2、4楽章はバルカルセル自身により、1、3楽章はロドルフォ・ホルツマンによる)。歌曲も多く、"Treinta cantos de alma vernacular"(この歌曲集ではスペイン語以外にも、ケチュア語、アイマラ語、ユンカ語などの詞の歌曲が数曲づつある)、"Tahwa Inka'j Tak'y-nam (Cuatro Canciones Incaicas)" (1930)、"Romances de Costa y Sierra Peruana" が代表作。
バルカルセルのピアノ曲は、少ない音ながらその絶妙な音使いが見事で、またインカ帝国時代に思いを馳せるような趣深い、ペルー民族主義音楽を代表する作曲家と呼ぶに相応しい質の高い作品揃いである。
Theodoro Valcárcelのピアノ曲リストとその解説
- Danza del combate (Kachampa) 戦いの踊り(カチャンパ)
カチャンパ kachampa とはクスコ地方に伝わる民族舞踊のこと。起源はおそらくインカ帝国時代に遡り、戦争に出征する兵士達による勇壮な踊りが始まりで、その後のスペイン植民地時代の長い年月を経て民族舞踊および音楽として現在まで残っている。カチャンパの音楽はカッハ caja と呼ばれる太鼓による2拍子のリズムにのってケーナがシンコペーションの旋律を奏でる。この曲はロ短調。勇ましいけど、ちょっと滑稽で愛嬌さえ感じる曲だ。中間部には囁くような旋律が挟まれるが、最後は盛り上がりfffになる。ピアノ独奏版に加え、ピアノ連弾用もあるらしい。- Tahwa Inka'J tak'y-nam (Cuatro piezas Inkaicas) 4つのインカの作品
オリジナルは1930年にフランスのEditions Maurice Senartより出版された歌曲集 "Tahwa Inka'J tak'y-nam (Cuatro piezas Inkaicas)"である。題名からも分る通り、ケチュア語のテキストにより歌曲で、ピアニストのAlberto Uretaによりピアノ独奏に編曲されたCDが出ているので、曲の紹介を載せました。全曲、五音音階からなりペルーらしい雰囲気いっぱい。第1曲Suray-Suritaは、変イ長調の前奏に続き、ヘ短調の旋律が郷愁を誘う。第2曲H'Acuchu!... (¡Vamos!)は、変ホ長調の浮き浮きするような曲。第3曲W'ay! (¡Ay!)は、ニ短調で舟歌風の伴奏にのった悲しい旋律の曲。第4曲Chililin-Uth'Aja (Campanita de mi pueblo)は、イ短調で左手の伴奏のスタッカートや右手の旋律が軽快。
- Suray-Surita スライ・スリタ
- H'Acuchu!... (¡Vamos!) 行こう!
- W'ay! (¡Ay!) アイ!
- Chililin-Uth'Aja (Campanita de mi pueblo) 私の村の鐘
- Estampas del ballet Suray Surita (Aires y danzas, sobre motivos del folklore de los Incas del Peru) バレー「スライ・スリタ」の印象(ペルーのインカの人々のフォルクローレの主題による歌と踊り)
1939年にパリの出版社"A la Flute de Pan"から出版されたピアノ曲集。全12曲中7曲(1、5、6、7、9、11、12番)ではピアノ譜の下にペルーの民族楽器で奏されるリズム指示が一部記されており、厳密には「ピアノとペルーの民族楽器のための曲集」と言えよう。全体的にペルーの民族楽器(特に打楽器)の演奏を模したようなリズム、五音音階の多用など、ペルー民族主義音楽の完成と言っていい組曲で、それにバルカルセルらしい、やや地味ながら幻想的な雰囲気が加味された趣深い作品ばかりである。第1曲Bailan los llamerosはマヌエル・デ・ファリャへ献呈。ヘ短調、2つの物悲しい歌が交互に現れるゆったりとした曲。冒頭の部分では、ピアノ譜の下に"Chil-chil"(カボチャの中身をくり抜いて作った打楽器)と"Tinya"(一種の小太鼓)がピアノに合わせて鳴らすリズムが記されていて、"Chil-chil"は
- Bailan los llameros リャマ飼いの踊り
- Ritual y Danza 儀式と踊り
- Danza imperial 帝国の踊り
- Granizada ひょうが降る
- El cortejo nupcial 婚礼の行列
- Danza del hechicero 呪術師の踊り
- Los balseros 葦船乗り
- H'arawi de amor
- Canto de la cosecha 収穫の歌
- Ayarache (Aire de difuntos) アヤラッチェ(死者の旋律)
- Las tejedoras 織物をする女達
- Los encantadores montañeses 山の魔法使い
、"Tinya"は
といずれも後打ちのリズムが書かれている。最後は2つの歌が同時に奏される。
Bailan los llameros、1~7小節、Suray Surita habla de Theodoro、Editorial San Marcosより引用
第2曲Ritual y Danzaはイ短調。前半は神秘的な旋律が呟くように奏され、後半はゆったりとした踊りが現れる。最後には前半の旋律が回想のようにレシタティーボで奏され終る。第3曲Danza imperialはイ短調、インカ帝国の時代に思いを馳せた曲なのだろうか。ゆったりとしたリズムにのった重々しい調べは何とも哀愁深い。"Animato e giocondo"と楽譜に記された中間部はハ長調で、ちょっと活気を感じるが、間もなく冒頭の重々しい旋律に戻る。第5曲El cortejo nupcialはニ長調。"Wankar"(リャマの皮で作った太鼓)、"Tinya"、"Aylli-ckepa"(ホルンに似た楽器らしい)のリズム指示があり。オスティナートの伴奏にのって婚礼の行列が徐々に近付いてくる。中間部の和音の旋律は婚礼を祝う合唱だろう。第6曲Danza del hechiceroは嬰ト短調。"Wankar"のリズム指示があり。6/8拍子のスケルツォ風で中間部のトリオはロ長調になって抒情的。第7曲Los balserosはフェデリコ・モンポウへ献呈。ペルーのティティカカ湖ではトトラという植物の葦で作ったバルサと呼ばれる船(筏)が用いられるが、その様子を描いたのだろう。プーノ出身のバルカルセルらしい作品で、高原のティティカカ湖の静かな光景や水のさざめきが思い浮かぶような幻想的で美しい曲。イ長調。冒頭には"Tinya"のリズム指示があり、ミ-ファ#-ラ-シ-ド#の5音のみから成る素朴な旋律がゆったりとpで歌われる。次に曲は両手オクターブmfで同じ旋律が変奏され、ここでは"Chil-chil"と"Tinya"の指示がある。中声部にmpの旋律が現れる変奏~音階進行の伴奏にのって旋律がpで奏される変奏と曲は続く。第9曲Canto de la cosechaはト長調のようだが、和音中のファは#でなくナチュラルなのが独特の調べ。楽譜には楽器指定はないものの、何らかの打楽器のリズム表示があり。明るい旋律ながら幻想的な雰囲気で、中間部以降はトリルにのってレシタティーボ風の断片が現れる。第10曲Ayarache (Aire de difuntos)はハ短調。低音部に静かに語るような旋律が流れる。高音部の合の手のような旋律には、楽譜上"quasi quena(ケーナのように)" と記されている。- Berceuse, Op. 15, No. 5 子守歌、作品15の5
- C'est les violoncelles dans la brume..., Op. 24, No. 7 靄の中のチェロの音、作品24の7
- Fiestas andinas アンデスの祭り
- Ñustas en el arroyo
- Antaras
- Danza pastoral (Danza bacanal india)
- Ronda de las colinas
- Feria (Danzas de los cóndores aimaras)
- Puna nevada
- Góndola de media noche 真夜中のゴンドラ
- Himno al sol 太陽讃歌
- In senso di fioritura
- La marche fúnebre d'un pierrot, Op. 16 あるピエロの葬送行進曲、作品16
- Preludio 前奏曲
- Ritual de los jóvenes honderos (piano 4 manos) 若い投石兵の祭儀(連弾)
- Tristeza 悲しみ
- Yaravi colonial ヤラビ・コロニアル
- Y eran una sola sombra larga...!, Nocturno-Preludio (1916)
Theodoro Valcárcelのピアノ曲楽譜
Peermusic
- Danza del combate (Kachampa)
ウルグアイのEditorial Cooperativa Interamericana de Compositoresという出版社が1944年に出版した楽譜で、現在Peermusicより販売。Editorial San Marcos
- Suray Surita habla de Theodoro
- Y eran una sola sombra larga...!, Nocturno-Preludio
- La marche fúnebre d'un pierrot, op. 16
- C'est les violoncelles dans la brume..., Op. 24, No. 7
- Berceuse, op. 15, No. 5
- In senso di fioritura
- Tristeza
- Tahwa Inka'j Tak'y-nam (Cuatro canciones Inkaicas)
- Suray-Surita
- H'Acuchu!... (Vamos!...)
- W'ay! (Ayes!)
- Chililin-Uth'Aja (Campanita de mi pueblo)
- Estampas del ballet - Suray-Surita
- Bailan los llameros
- Ritual y Danza
- Danza imperial
- Kachampa (Danza del combate)
Theodoro Valcárcelのピアノ曲CD・LP
星の数は、
は是非お薦めのCD、
は興味を持たれた人にはお薦めのCD、
はどうしてもという人にお薦めのCDです。
MÚSICA CLÁSICA PERUANA: THEODORO VALCÁRCEL
ALMA MUSIK, AMCD 600103
- Cuatro piezas Inkaicas
- Estampas peruanas
- Bailan los llameros (Danza lenta)
- Ritual y danza
- Danza del hechicero
- Los balseros
- El cortejo nupcial
- Danza imperial
- Canto de la cosecha
- Ayarache (Aire de difuntos)
Alberto Ureta (pf)
1995年の録音。バルカルセルの作品に限らず、ペルーのピアノ曲については他には録音も少なく、このMúsica Clasica Peruanaのシリーズの独壇場だ。ピアニストのAlberto Uretaは作曲家でもあるとのこと。このシリーズの作品は、出版もされていない作曲者の読みにくい自筆譜草稿を発掘して音にしていくという作業もあったであろう。そういった点からは、作曲の心得もあるAlberto Ureta氏には適任ーと言いたい所だが、バルカルセルの作品の場合、楽譜と彼の演奏はかなり異なっていて、彼としては自分の気に入ったように編曲したのであろうが、バルカルセルの繊細な音使い(対旋律の半音階進行とか絶妙な不協和音とか)が多くの箇所で省かれてしまっていて残念。
MÚSICA CLÁSICA PERUANA: EL MODERNISMO
ALMA MUSIK, AMCD 600102
- Suite para piano (Roberto Carpio)
- Diez piezas para piano (Alfonso de Silva)
- Danza del combate (Theodoro Valcárcel)
- Acuarelas infantiles (Carlos Sánchez Málaga)
- Pequeña suite peruana para piano (Rodolfo Holzmann)
Alberto Ureta (pf)
1995年の録音。Danza del combateでも随分楽譜と違うことを弾いている‥‥。
Lupe Parrondo y un siglo de música Peruana (LP)
Virrey, VIR-818
- 5 zamacuecas (Claudio Rebagliatti)
- Suite 'De mis montañas': El eco, Carnaval (Manuel Aguirre)
- El cóndor pasa (Daniel Alomía Robles)
- La ronda de las colinas (Theodoro Valcárcel)
- Kachampa (Theodoro Valcárcel)
- Vírgenes del Sol (Jorge Bravo de Rueda)
- Cholita, vals característico (Luis Dunker Lavalle)
- Tres piezas para piano (Andrés Sas)
- Taki (Francisco Pulgar Vidal)
- Marinera de concierto (Rosa Mercedes Ayarza de Morales)
Lupe Parrondo (pf)
1972年頃の録音。
Antología de música peruana Siglo XX, Vol. II - Piano (2枚組LP)
EDUBANCO
- Suite hospital (Roberto Carpio)*
- Preludio
- Pacientes
- Sor X
- La capilla
- Ronda de la muerte
- Ronda de veladoras y mortuorio
- Postludio
- Danza mestiza (César Bolaños)*
- Arrullo y tondero (Andrés Sas)*
- Pequeña suite peruana (Celso Garrido Lecca)*
- Juego de terceras
- Negrito de Malambo
- Sicuri
- Quena y antara
- Torito de Pucará
- Tondero
- Paco Yunque (Francisco Pulgar Vidal)*
- Paco Yunque
- La viajera
- Pedro de acero
- Pregón y danza (Enrique Iturriaga)*
- Quenas (Luis Dunker Lavalle)**
- Poemas ingénuos (Alfonso de Silva)**
- La mañana
- La tarde
- Buenas noches
- Variaciones sobre un tema pentafónico (Enrique Pinilla)**
- Kachampa (Theodoro Valcárcel)**
- Sombras y eco (Manuel Aguirre)***
- Acuarelas infantiles (Carlos Sánchez Málaga)***
- Escala menor
- La queja
- Terceras
- Cuento del gallinero
- Clase de canto
- Primera pequeña suite (Rodolfo Holzmann)***
- Prelude
- Impromptu
- Canon
- Berceuse
- Toccata
César Gustavo la Cruz (pf)*, Monica Cardenas Ormeño (pf)**, Lidia Hung Wong (pf)***