Alberto Williamsのピアノ曲リストアルベルト・ウィリアムスは作品数が膨大で、殆どに作品番号が付いているので表形式にまとめました。曲名にはなるべく日本語訳を入れましたが、私の語学力の限界で、一部の曲名は翻訳不能でした。翻訳できたものの中にも間違いがあると思いますので御了解下さい。(正しい翻訳などのご意見ありましたらメール下さい。)
作曲年 Op. 曲名 1884 3 1885 2 Recuerdos de la infancia 子供時代の思い出
1. Plegaria al Niño Jesús 幼な子イエスへの祈り
2. Arlequín アルレッキーノ
3. Polichinela 道化役
4. A una muñeca rota 壊れた人形
5. Los Payasos 道化師たち
6. Ensueño de Navidad クリスマスの夢4 Ronda de Korrigans コリガンたちの円舞 1886 1 Tres Aires de danza 3つの踊りの歌
1. en si ロ長調
2. en si bemol 変ロ長調
3. en do menor ハ短調8 Novelette ノベレッテ 9 Canción matinal 朝の歌 10 Primer Aire de Vals ワルツ第1番 11 Dos Hojas de álbum 2つのアルバムの葉片
1. en do ハ長調
2. en do menor ハ短調12 Cinco Piezas 5つの作品
1. Romanza en bi bemol ロマンツァ変ロ長調
2. Hoja de álbum アルバムの一葉
3. Romanza en do menor ロマンツァハ短調
4. Intermezzo 間奏曲
5. Cortejo de Arlequín アルレッキーノの行列1887 5 La libélula (Estudio) トンボ(練習曲) 6 Rêverie 夢想 7 Escena de faunos 牧神の光景 13 Cuatro Piezas fáciles 4つの易しい作品
1. Canción de niño 子供の歌
2. Zueco bailarín バレリーナの木靴
3. Romanza en do ロマンツァハ長調
4. Tarantela タランテラ1890 16 Segundo Aire de Vals ワルツ第2番 17 Piezas poéticas 詩的な作品
1. Proemio 序文
2. Elegía 悲歌
3. Romanza ロマンツァ
4. Epitalamio 祝婚歌20 Segunda Mazurca マズルカ第2番 24 Primaverales 春に
1. en mi ホ長調
2. en mi bemol 変ホ長調
3. en la bemol 変イ長調32 En la sierra, 5 piezas 山中で、5つの作品集
1. La colina sombreada 影を落とす丘
2. Insectos y lagartijas 昆虫とヤモリ
3. Rama de piquillín ピキジンの枝
4. El rancho abandonado 捨てられた畑小屋
5. Cortejo campestre 田舎の行列1891 19 Tercer Aire de Vals ワルツ第3番 21 Suite fácil en sol ト調の易しい組曲
1. Romanza en sol menor ロマンツァト短調
2. Fanfarria de caza 狩りのファンファーレ
3. Minuetto メヌエット
4. Impromptu 即興曲23/29 Para los niños - Piezas juveniles 子供の為にー若者の作品
1. Canción de chicuela 幼子の歌
2. Marcha soldadito de plomo 鉛の兵隊のマーチ
3. Saltarello サルタレロ
4. Danza de una muñeca 人形の踊り
5. Serenata セレナード
6. Canción de colegiales 学校の歌
7. Vals ワルツ
8. Titilación de estrellas 星のきらめき25 En el terrado 屋上にて
1. Media luz 薄明かり
2. Serenata de las ranas カエルのセレナーデ
3. Cortejo nocturno 夜の求愛26 Cuarto Aire de Vals ワルツ第4番 27 Primaverales 春に
1. en fa ヘ長調
2. en do ハ長調
3. en la menor イ短調28 Tercera Mazurca マズルカ第3番 1892 30 Miniaturas10 piezas ミニアチュール、10の作品集
1. en la bemol 変イ長調
2. en do ハ長調
3. en sol ト長調
4. en sol menor ト短調
5. en mi bemol 変ホ長調
6. en la bemol 変イ長調
7. en do ハ長調
8. en la menor イ短調
9. en si bemol 変ロ長調
10. en fa ヘ長調31 Miniaturas, 10 piezas ミニアチュール、10の作品集
1. en mi bemol 変ホ長調
2. en mi bemol 変ホ長調
3. en fa ヘ長調
4. en re menor ニ短調
5. en sol bemol 変ト長調
6. en sol ト長調
7. en mi ホ長調
8. en fa ヘ長調
9. en do bemol 変ハ長調
10. en mi bemol 変ホ長調1893 33 Aires de la Pampa - Hueyas, 3 piezas パンパの歌ーウエジャ、3つの作品集
1. en do, Allegretto ハ長調
2. en mi, Andantino con moto ホ長調
3. en fa menor, Allegretto non troppo ヘ短調1894 34 Miniaturas, 10 piezas ミニアチュール、10の作品集
1. en mi ホ長調
2. en si bemol menor 変ロ短調
3. en re ニ長調
4. en la bemol 変イ長調
5. en la イ長調
6. en la menor ニ短調
7. en si bemol 変ロ長調
8. en mi bemol 変ホ長調
9. en mi bemol 変ホ長調
10. en sol ト長調35 Miniaturas, 10 piezas ミニアチュール、10の作品集
1. en mi ホ長調
2. en sol bemol 変ト長調
3. en si menor ロ短調
4. en fa sostenido menor 嬰ヘ短調
5. en mi mayor ホ長調
6. en do sostenido menor 嬰ハ短調
7. en fa ヘ長調
8. en fa ヘ長調
9. en re ニ長調
10. en la イ長調1896 36 Odas 頌歌
1. en mi bemol 変ホ長調
2. en mi ホ長調
3. en la bemol 変イ長調
4. en si bemol 変ロ長調1897 37 Quinto Aire de Vals ワルツ第5番 1899 38 Miniaturas, 10 piezas ミニアチュール、10の作品集
1. en re bemol 変ニ長調
2. en fa sostenido 嬰ヘ長調
3. en do menor ハ短調
4. en sol menor ト短調
5. en sol sostenido menor 嬰ト短調
6. en la bemol 変イ長調
7. en mi bemol 変ホ長調
8. en mi menor ホ短調
9. en re ニ長調
10. en re bemol 変ニ長調70 Cantares
1. Las campanas de Montalván モンタルバンの鐘
2. En el mar está mi dicha
3. Asómate a esa ventana
4. Canta, mi vida, canta
5. Arroró mi niño
6. Las estrellas del cielo
7. Si quieres que yo te quiera
8. Desde que él se fue
9. Dame la bota, morena
10. A la hueya, hueya1903 39 Madrigales マドリガーレ集
1. en mi bemol 変ホ長調
2. en si menor ロ短調
3. en sol bemol 変ト長調
4. en si bemol 変ロ長調
5. en si bemol menor 変ロ短調
6. en fa sostenido menor 嬰ハ短調
7. en mi ホ長調
8. en mi bemol 変ホ長調
9. en do menor ハ短調
10. en mi menor ホ短調
11. en si mayor ロ長調
12. en mi bemol 変ホ長調1904 40 Epigramas 風刺詩
1. en la, Allegretto scherzando イ長調
2. en mi bemol, Allegro moderato 変ホ長調
3. en do sostenido menor, Vivo 嬰ハ短調
4. en fa, Scherzando ヘ長調
5. en la bemol, A capriccio 変イ長調
6. en si menor - si, Allegretto ロ短調~ロ長調
7. en do, Allegro moderato ハ長調
8. en mi menor, Andantino con moto a capriccio ホ短調
9. en la, Allegretto assai イ長調46 Aires de la Pampa - Hueyas, 3 piezas パンパの歌ーウエジャ、3つの作品集、作品46
1. en si ロ長調
2. en mi bemol 変ホ長調
3. en re bemol 変ニ長調1905 50 Marinas マリーナ
1. en sol ト長調
2. en si ロ長調
3. en re ニ長調1906 47 Berceuses 子守歌
1. en si bemol 変ロ長調
2. en mi bemol 変ホ長調
3. en re ニ長調1910 56 Marche du Centenaire (1810-1910) 百周年行進曲 (1810-1910) 59 Cuarta Mazurca マズルカ第4番 1912 60 Poema de las Campanas 鐘の詩
1. Campanas crepusculares 夕暮れの鐘
2. Campanas al alba 夜明けの鐘
3. Campanas de fiesta en la aldea 村祭りの鐘61 Aires de la Pampa - Vidalitas, 3 piezas パンパの歌ービダリータ、3つの作品集
1. en mi bemol 変ホ長調
2. en la menor イ短調
3. en fa sostenido menor 嬰ヘ短調62 Aires de la Pampa - Gatos, 3 piezas パンパの歌ー3つのガト、3つの作品集
1. en do, Allegro ハ短調
2. en re, Allegro non troppo ニ長調
3. en la bemol, Allegretto 変イ長調63 Aires de la Pampa - Milongas パンパの歌ーミロンガ集
1. Bailarina sandunguera 愛嬌のある踊り子
2. Equilibrista sobre botellas 瓶の上の軽業師
3. A la sombra de un ombú オンブーの木陰で
4. Requiebro a las caderas 腰つきを褒めて
5. Arrastrando el ala 口説きながら
6. La rodaja de mi espuela se ha enredado en tu pollera 私の拍車の歯車が君のスカートに絡み付いた
7. Requiebros de la bordona 低弦の響き
8. Nostalgias de la pampa パンパの郷愁
9. ¡Qué trenzas para pialar payadores! 何というパジャドールの投げ縄さばきなこと!
10. Martín Fierro en la pulpería 居酒屋のマルティン・フィエロ1913 64 Aires de la Pampa - Milongas パンパの歌ーミロンガ集
1. Boleando avestruces 駝鳥捕り
2. Junto al fogón たき火を囲んで
3. Mate amargo y otras amarguras 苦いマテ茶と他の苦いこと
4. Escarceos de mi pingo 私の馬が飛び跳ねる
5. La vuelta al pago 村への帰り
6. Adiós a la tapera 荒れ果てた家への別れ
7. Santos Vega, bajo un sauce llorón しだれ柳の下のサントスベーガ
8. La milonga del tropero 牛追いのミロンガ
9. La milonga del rastreador 開拓者のミロンガ
10. "Lo mesmo pa' diferenciar."65 Aires de la Pampa - Vidalitas パンパの歌ービダリータ
1. en la bemol 変イ長調
2. En fa ヘ長調
3. en mi ホ長調66 Aires de la Pampa - Vidalitas パンパの歌ービダリータ
1. en do sostenido menor, Andante agitato 嬰ハ短調
2. en si menor, Adagio ロ短調
3. en re bemol, Andante 変ニ長調
4. en fa sostenido menor, Andante mesto 嬰ヘ短調1914 68 Sexto Aire de Vals ワルツ第6番 69 Séptimo Aire de Vals ワルツ第7番 1916 72 Aires de la Pampa - Milongas パンパの歌ーミロンガ集
1. La mirada de mi china 私の可愛い女の眼差し
2. Galopando por la pampa パンパのギャロップ
3. Han venido unas palomas a beber en tu tinaja 一群の鳩が君の瓶を飲むためにやって来た
4. Hoy no se fía, pero mañana sí 今日は掛け売りお断り、でも明日なら良い
5. La alegría de jinetear 騎手の喜び
6. La milonga del volatinero 曲芸師のミロンガ
7. Luciérnagas en la redecilla de mi china 私の可愛い女のヘアネットの中のホタル
8. Lejos del rancho 畑小屋から離れて
9. Requiebros campechanos 気さくな褒め言葉
10. El avispero スズメバチ1917 73 Aires de la Pampa - Cielitos パンパの歌ーシエリートス
1. en re bemol, Allegro 変ニ長調
2. en fa, Allegro ヘ長調
3. en la bemol, Allegro 変イ長調74 Primera Sonata argentina ソナタ・アルヘンティーナ第1番
1. Rumores de la pampa, Allegro vivace パンパの物音
2. Vidalita, Andante espressivo ビダリータ
3. Malambo, Scherzo vivace マランボ
4. Gauchos alegres, Allegro deciso 陽気なガウチョ1918 75 Aires de la Pampa - Marotes パンパの歌ーマローテス
1. en la bemol 変イ長調
2. en mi ホ長調
3. en la イ長調76 En la Pampa パンパにて
1. En el pajonal 茂みの中で
2. Triste del payador パジャドールの悲歌
3. Desfile de carretas en lontananza 遠くの荷車の行列
4. Poncho de macachines para tus pies 君の足のためのマカチネスのポンチョ77 Payasos 道化師
1. Saludo de los payasos 道化師の挨拶
2. Frank Brown, bailando フランク・ブラウン、踊りながら
3. El payaso está triste 悲しい道化師
4. Vueltas de carnero y saltos mortales 宙返りと高跳び
5. La milonga del payaso criollo クリオージョの道化師のミロンガ
6. Los payasos a caballo 馬に乗った道化師たち
7. Cachetadas, puntapiés, bastonazos y bochincha mayúsculo 殴り、蹴り、突き、派手な喧嘩騒ぎ1919 78 Aires de la Pampa - Zambas パンパの歌ーサンバ
1. en sol, Allegretto ト短調~ト長調
2. en re, Moderato ニ短調~ニ長調
3. en la, Andantino イ短調~イ長調1920 79 Poema de la Quebrada 小川の詩
1. Rumores de hojas 葉のさざめき
2. Vislumbres crepusculares 夕暮れの薄明かり
3. Hilo de agua 一筋の水の流れ1921 80 Poema del Valle 谷間の詩
1. A la sombra de los nogales クルミの木の日陰
2. Nido de picaflores ハチドリの巣
3. Canción del cabrero 山羊飼いの歌
4. Canción de las frondas 葉の歌なし Marcha Mitre, en estilo militar ミトレ行進曲、軍隊風に 84 Poema de la noche 夜の詩
1. Campanas nocturnas 夜の鐘
2. Halo lunar 月のかさ
3. Noche serena 静かな夜
4. Nubes tempestuosas 嵐の雲1922 81 Poema de la playa 浜辺の詩
1. Paseo matutino 朝の散歩
2. La barca sin rumbo 針路のない小舟
3. Canción de los pescadores nocturnos 夜の漁師の歌
4. Salutación a las olas atlánticas 大西洋の波への挨拶85 Poema de la araña-pollo 大グモの詩
1. La araña en acecho alrededor del nido 巣の周りを見張るクモ
2. Triste presagio de un chingolo チンゴロ(ホオジロ)の悲しい予兆
3. Inquietud de los colibríes 落ち着きのないハチドリ
4. Un gaucho pasa cantando ガウチョが歌いながら通る
5. El gaucho ha matado la araña ガウチョがクモを殺した
6. Regocijo del bosque 森の歓喜1923 86 Poema fueguino フエゴ島の詩
1. Témpanos mecidos por las olas 波に揺れる氷塊
2. Pingüinos nadando 泳いでいるペンギン
3. Barcarola antártica 南極の舟歌
4. Crepúsculo vespertino en Ushuaia ウシュアイアの夕暮れ
5. Bandadas de avutardas 野雁の群れ87 Poema Antártico 南極の詩
1. Ventisquero azulado 青い氷河
2. Fágus antártico 南極のファーグス
3. Pingüinos empollando en la soledad austral 寂しい南極に抱かれたペンギン
4. Chorros de ballenatos 鯨の子1925 89 Piezas modernas para los niños / Pieces modernes pour les enfants 子供のための現代的な作品集
1. Parejas de paseo 散歩のカップル
2. Canción de los colegiales 学校の歌
3. Arrorró de los pinguinos ペンギン達のアロロ
4. Vislumbres en las selvas セルバの薄明かり
5. Nocturno antártico 南極の夜想曲
6. Soldaditos de plomo 鉛の兵隊
7. Plegaria a Santa Teresita サンタ・テレシータへの祈り
8. Polichinela a sus anchas 寛いだ道化役1932 90 Pequeña suite Argentina (Petite suite argentine) 小さなアルゼンチン組曲
1. Triste トリステ
2. Zamba サンバ
3. Milonga ミロンガ
4. Pampeana パンペアーナ91 Suite argentina アルゼンチン組曲
1. La oración 祈祷
2. Hueya marplatense マル・デル・プラタの人々のウエジャ
3. Vidalita ビダリータ
4. Milonga chapadmalense チャパドマラルの人々のミロンガ1933 92 Veintiséis lecturas manuscritas 26の手書きのレクチャー 93 Poema de la selva primaveral 春のセルバの詩
1. Los rayosjuegan con las hojas 光が葉と戯れる
2. Nocturno en la selva セルバの夜想曲
3. Despertar de la selva セルバの目覚め1934 96 Octavo Aire de Vals ワルツ第8番 97 Piecitas (Ocho piezas fáciles) 小品集(8つの易しい作品集)
1. Cantar romántico ロマンティックな歌
2. Juguetito 小さな玩具
3. Hueya ウエジャ
4. Vidala ビダーラ
5. Saltapericos サルタペリコ
6. Valsecito 小さなワルツ
7. Barcarolita 小さな舟歌
8. Salmo 詩編1936 99 Noveno Aire de Vals ワルツ第9番 101 Décimo Aire de Vals ワルツ第10番 1938 105 Undécimo Aire de Vals ワルツ第11番 106 Duodécimo Aire de Vals ワルツ第12番 1939 109 Décimotercero Aire de Vals ワルツ第13番 111 Décimocuarto Aire de Vals ワルツ第14番 1940 112 Décimoquinto Aire de Vals ワルツ第15番 1941 113 Para la gente menuda 子どもたちのために
1. Puesta de sol 太陽の位置
2. Vuelo de mariposas 蝶が飛ぶ
3. Canción matinal 朝の歌
4. Saltapericos サルタペリコス
5. Soldaditos con casco de acero 鋼の兜の兵隊
6. Pingüinos empollando 抱かれたペンギン
7. El gato del gauchito 小さなガウチョのガト
8. Milonga popular 有名なミロンガ
9. Titulación de Arturo アルトゥーロの学歴
10. Saltapercios サルタペリコス
11. Saltapercios サルタペリコス
12. Plegaria a Santa Teresita サンタ・テレシータへの祈り1942 114 Décimosexto Aire de vals ワルツ第16番 114/B Cinco nuevas milongas 5つの新しいミロンガ
1. Milongas del dulce mirar 甘い眼差しのミロンガ
2. En la pulpería 雑貨屋で
3. La milonga del boyero 牛飼いのミロンガ
4. Ritmos del payador パジャドールのリズム
5. Vislumbres lejanas 遥かな輝き1943 116 Décimoséptimo Aire de vals ワルツ第17番 1944 118 Décimoctavo Aire de vals ワルツ第18番 1945 119 Décimonoveno Aire de vals ワルツ第19番 120 Vigésimo Aire de Vals ワルツ第20番 121 Vigésimoprimer Aire de Vals ワルツ第21番 122 Vigésimosegundo Aire de Vals ワルツ第22番 123 Piecitas argentinas, para mis nietos 孫のためのアルゼンチン小品集
1. La hueya del troperito 小さな兵隊のウエジャ
2. La vidalita del gauchito 小さなガウチョのビダリータ
3. Milonguita 小さなミロンガ
4. Arrorró popular 有名なアロロ
5. El gato del paisanito 田舎のガト1946 125 Vigésimotercer Aire de Vals ワルツ第23番 126 Vigésimocuarto Aire de Vals ワルツ第24番 127 Vigésimoquinto Aire de Vals ワルツ第25番 128 Vigésimosexto Aire de Vals ワルツ第26番 129 Vigésimoséptimo Aire de Vals ワルツ第27番 130 Vigésimoctavo Aire de Vals ワルツ第28番 1948 132 Piecitas impuestas 熟達した小品集
1. La siesta del nene 赤ちゃんのシエスタ
2. Paseo matinal 朝の散歩
3. Tana bailando 踊るターナ
4. Cancioncita vespertina 夕方の小さな歌
5. Pibe jineteando en una escoba 箒にまたがる子ども1949 133 Piecitas infantiles 子供の小品集
1. En la cuna 揺りかごの中で
2. Danza polaca ポーランドの踊り
3. Cazadores de liebre 野兎の狩り1950 134 Piecitas para los principiantes 初心者のための小品集
1. Cantilena カンティレーナ
2. Trompas de caza 狩りのラッパ
3. Arrorró popular 有名なアロロ
4. Hueya ウエジャ135 Evocaciones juveniles 青年時代の思い出
1. Cancioncita 小さな歌
2. Danzarina quichua ケチュア族の踊り
3. Valsecito 小さなワルツ
4. Danzarina guaraní グアラニー族の踊り
5. Vidalita del gauchito 小さなガウチョのビダリータ
6. Adiós al pago 村への別れ
7. Añoranza 懐かしさ
8. Marcha de los elefantes 象たちの行進1952 136 En el parque 公園にて
1. Tarareando 鼻歌
2. La siesta シエスタ
3. La madrugada 夜明け
4. Preludio 前奏曲
Alberto Williamsのピアノ曲の解説
1884
- Primera Mazurca, Op. 3 マズルカ第1番、作品3
作品番号こそ3番だが、現存するアルベルト・ウィリアムスの作品で一番最初に作られた曲。ウィリアムスのパリ留学中の作品で、パリの出版社から楽譜が出版されたとのこと。変イ長調、A-B-C-B-A-コーダの形式。楽しく陽気な曲で、Cの部分は3連符の音階が4オクターブをかけおりてくるのは華やか。1890
- Segundo Aire de Vals, Op. 16 ワルツ第2番、作品16
アルベルト・ウィリアムスはAire de Valsを第1番(1886年)から第28番(1946年)まで28曲作った。第2番は変ニ長調、A-B-A-C-D-C'-A-B-A-コーダの形式。AとBでは中声部のオクターブの旋律が現れ、やや重々しい響き。CとDは変ロ短調で、旋律は高音部に移り可憐な響きになる。- Piezas poéticas, Op. 17 詩的な作品、作品17
ヨーロッパの、特にドイツロマン派の影響を色濃く感じさせる組曲。
- Proemio 序文
ゆったりしたタランテラ調の曲で、ヘ短調~ヘ長調が揺れ動く。- Elegía 悲歌
変ホ長調、3連符の伴奏にのって息の長い憂うつな旋律が奏される。- Romanza ロマンツァ
変ニ長調、アルペジオの中から中声部に旋律が現れ抒情的。- Epitalamio 祝婚歌
ヘ長調、題名通りの楽しい祝いの踊りのような曲で、両手オクターブ混じりの和音が勇ましい。中間部の変ニ長調のところは静かで夢見るよう。- Segunda Mazurca, Op. 20 マズルカ第2番、作品20
変ホ短調、A-B-C-B'-A-コーダの形式。Aは悩ましい旋律が奏される。BとCは変ト長調になり、勇ましい。- En la sierra, 5 piezas, Op. 32 山中で、5つの作品集、作品32
アルベルト・ウイリアムスがヨーロッパ留学を終えアルゼンチンに戻って間もなく、彼はブエノスアイレス州の田舎を旅行した。そこで彼は、現地のパジャドール(=ガウチョの吟遊詩人)の歌ういくつもの民謡を耳にしたとのことである。この組曲の内容・また第4曲El rancho abandonadoにおいて初めて民族主義的な曲を作ったという点からも、彼の作風の転換点と言える代表作。
- La colina sombreada 影を落とす丘
変ト長調、A-B-A'形式。左手の流れるようなアルペジオの伴奏がショパン風だが、聴いていると美しい旋律が癒してくれます。中間部は転調しつつ悩ましい旋律がうねるように奏される。
En la sierra, Op. 32, 1. La colina sombreada、1-5小節、La Quena, Casa de Música.より引用
中間部では、左手アルペジオは4オクターブまで広がり、右手旋律はオクターブになり情熱的に歌われる。- Insectos y lagartijas 昆虫とヤモリ
嬰ヘ短調、三部形式。速い両手掛け合いのモチーフはショパンのスケルツォ第1番を軽快にしたような感じ。中間部は嬰ヘ長調になり軽やか。- Rama de piquillín ピキジンの枝
ニ短調、三部形式。ピキジンとはアルゼンチンの主にパタゴニア地方などに生える木のこと。途切れ途切れの舞曲風の曲。- El rancho abandonado 捨てられた畑小屋
ウィリアムスのピアノ曲の中で最も有名で、この曲だけ独立して弾かれることが多い。嬰ヘ短調、三部形式。冒頭は悲しい旋律が歌われるが、V度の和音の第3音が半音下がっているのが特徴的で、そのために日本の民謡みたいにも聞こえて印象的。(「俵はごろごろ」の旋律に似ているな~。)
En la sierra, Op. 32, 4. El rancho abandonado、1-4小節、La Quena, Casa de Música.より引用
中間部はウエジャ huella のリズムの左手の和音にのって情熱的な旋律がppから段々とffまでクレッシェンドいく。最後は冒頭の旋律が再び悲しく静かに歌われ、ピカルディ終止で終わる。- Cortejo campestre 田舎の行列
変ロ長調、三部形式。両手のオクターブが力強い勇壮な曲で、お祭りの行列を思わせ華やか。中間部はショパン風のアルペジオが美しい。1891
- Tercer Aire de Vals, Op. 19 ワルツ第3番、作品19
変ホ長調。華やかな響きのワルツ。- Tercera Mazurca, Op. 28 マズルカ第3番、作品28
(多分)変ホ長調。 増五度の和音がくすんだ響きの曲で転調も頻繁。アルベルト・ウィリアムスはこの後も、自作曲で 増五度の和音を使うことを好んだ。1892
- Miniaturas, 10 piezas, Op. 30 ミニアチュール、10の作品集、作品30
アルベルト・ウィリアムスはアルゼンチン民族主義的なピアノ曲を数多く作ったが、7年間もフランスに留学した身でもあり、こんなヨーロッパ風味の曲を好んだろうな~と思わせる組曲。10曲共、ヨーロッパのロマン派ど真ん中の雰囲気の曲である。
- en la bemol 変イ長調
9/8拍子のゆったりとした曲。- en do ハ長調
9/16拍子の軽快な曲。- en sol ト長調
5/8拍子の優雅な雰囲気の曲。- en sol menor ト短調
風が吹き抜けるような16分音符が、右手左手と引き継がれて奏される。- en mi bemol 変ホ長調
語りかけるような旋律の曲。中間部は変ホ短調になる。- en la bemol 変イ長調
四声の合唱曲のような響きで始まる。中間部を経て、冒頭の旋律が再現される所では、対旋律が16分音符混じりに変奏される。- en do ハ長調
12/16拍子の軽快な曲。- en la menor イ短調
ワルツのリズムにのって哀愁漂う旋律が最初は左手で、次に右手で奏される。- en si bemol 変ロ長調
16分音符の伴奏がまとわりつく旋律が可憐に奏される。- en fa ヘ長調
アルペジオで奏される和音にのって旋律が奏される。静かに始まり、段々盛り上がって行く。1893
- Aires de la Pampa - Hueyas, 3 piezas, Op. 33 パンパの歌ーウエジャ、3つの作品集、作品33
アルベルト・ウィリアムスは "Aires de la pampa" という題名で1893年から1919年に亘って12集の組曲を作った。アルゼンチンの踊りのウエジャ、ビダリータ、ガト、ミロンガ、シエルトス、マローテス、サンバをクラシックのピアノ曲に取り入れたこれら一連の作品は彼の代表作と言えよう。ウエジャとはアルゼンチンの牧童の歌の様式の一つ。
- en do, Allegretto ハ長調
ハ長調。和音とオクターブの進行の曲で、ソ-シ-レ#やファ-ラ-ド#といった増三和音がちょっと暗い雰囲気。- en mi, Andantino con moto ホ長調
ホ長調、A-B-A-コーダの形式。牧歌的な旋律が左手中声部に現れる。中間部は両手オクターブまで盛り上がって劇的。- en fa menor, Allegretto non troppo ヘ短調
ヘ短調、A-B-A'-B'形式。冒頭はショパンの練習曲作品10の9を思わせるが、旋律はレがナチュラルのドリア旋法なのが独特の雰囲気な曲。Bはハ長調で、スタッカート混じりで舞曲らしい。A'は変ロ短調で始まり、B'はヘ長調で終る。1903
- Madrigales, Op. 39 マドリガーレ集、作品39
マドリガーレとはイタリア中世またはルネサンス期の歌曲形式の一つ。アルベルト・ウィリアムスが本来のマドリガーレをどれほど意識して作曲したかは不明だが、ほとんどの曲で歌曲風の旋律がはっきりしていて、またリュートを思わせる伴奏もしばしば見られる。一方、和音やピアノの書法はいかにもアルベルト・ウィリアムスらしい感じである。
- en mi bemol 変ホ長調
付点音符の繰り返しがモチーフの曲で、序曲風。- en si menor ロ短調
右手和音はリュートを思わせ、その下の中〜低音部で奏される旋律は男声歌手のしっとりとした歌い口を思わせる曲。- en sol bemol 変ト長調
6/8拍子の語りかけるような旋律が奏される。- en si bemol 変ロ長調
A-B-A'形式。ハープを思わせる左手伴奏にのって、右手に抒情的な旋律が奏される。- en si bemol menor 変ロ短調
和音の固まりで奏される旋律は悲劇的な雰囲気だが、後半は変ロ長調に変り静かに終わる。- en fa sostenido menor 嬰ヘ短調
左手アルペジオの伴奏にのって、右手に嘆きのような旋律が奏される。曲の真ん中で現れるカデンツァ風の減七の和音や、最後のピカルディ終止など艶かしい響きの曲。- en mi ホ長調
僅か11小節の曲で、流れるような旋律が四声のポリフォニーで奏される。- en mi bemol 変ホ長調
3連符の旋律が、ちょっと急き立てられるような雰囲気の曲。- en do menor ハ短調
哀愁漂う旋律が奏され、後半は似た旋律がハ長調になって回想される。- en mi menor ホ短調
16分音符の両手交互連打による練習曲風で、この組曲の中で唯一旋律感が無い。- en si mayor ロ長調
左手の繊細なアルペジオの伴奏にのって、テンポルバートをたっぷりかけたくなるような歌曲風の旋律が右手奏される。- en mi bemol 変ホ長調
旋律には軽快な3連符が纏わり付く、スケルツォ風の曲。後半は組曲の最後を締めくくるように両手オクターブや華やかなアルペジオで終わる。1904
- Epigramas, Op. 40 風刺詩、作品40
ちょっと戯けた感じの、パントマイムを思わせるような組曲である。
- en la, Allegretto scherzando イ長調
付点リズムにのった戯けた旋律が現れる。最後は32分音符両手ユニゾンのアルペジオが駆け上がって終わる。- en mi bemol, Allegro moderato 変ホ長調
抒情的な旋律が奏される。この旋律は後半では16分音符で変奏され、ややシューマンっぽいかな。最後は32分音符が降ってくる。- en do sostenido menor, Vivo 嬰ハ短調
速い32分音符のパッセージに引き続き、両手共オクターブの派手な旋律が仰々しく奏される。- en fa, Scherzando ヘ長調
戯けたスタッカートと、滑らかな16分音符音階が交互に現れる。- en la bemol, A capriccio 変イ長調
前打音混じりの旋律がイタズラっぽく奏される、愛嬌ある曲。- en si menor - si, Allegretto ロ短調~ロ長調
哀愁漂う旋律が奏される。中間部の後の再現部では、冒頭の旋律がロ長調になる。- en do, Allegro moderato ハ長調
アルベルト・ウィリアムスは増三属七の和音や減七の和音が好きで、この2つの和音が多用されてくすんだ響きの曲。旋律、伴奏共にずっとオクターブで重々しい雰囲気。- en mi menor, Andantino con moto a capriccio ホ短調
両手交互の32分音符上行音と、悲しげな旋律が入れ替わり奏される、気まぐれな曲。- en la, Allegretto assai イ長調
第1番で現れた付点リズムの戯けた旋律が、両手オクターブで派手に奏される。最後はリスト風の両手オクターブと華やかなアルペジオで終わる。- Aires de la Pampa - Hueyas, 3 piezas, Op. 46 パンパの歌ーウエジャ、3つの作品集、作品46
- en si ロ長調
A-B-A'-B'-C形式。Aはロ短調で始まり、やや重々しい両手和音でウエジャのリズムがずっと続き、クレッシェンドしては静まり返る。Bは8小節のみで、ウエジャのリズムにのって朗々とした旋律が現れる。Cはロ長調になり、ウエジャのリズムが時折止まっては、6オクターブのアルペジオが挟まれる。- en mi bemol 変ホ長調
前奏-A-コーダの形式。第1番とは打って変わって、旋律と後打ちの伴奏がスキップしながら踊るような軽快な曲。- en re bemol 変ニ長調
前奏-A-B-A'-B'-コーダの形式。全体的に陽気で派手な曲。Aは左手変ニ長調の和音の上で右手オクターブのラ♭がウエジャのリズムで連打され、途中で変ト長調になると右手オクターブはレ♭の連打になる。Bは両手オクターブが勇ましく、8小節毎に変ホ長調(p)〜変イ長調(mf)〜ホ長調(f)〜イ長調(ff)と転調しながら盛り上がっていくのが色彩的な響きだ(下記の楽譜)。A'は変ニ長調→ト長調と(Aとは転調が異なるのが)面白い。
Aires de la Pampa - Hueyas, 3 piezas, Op. 46, No. 1、21-42小節、Gurina y Ca.より引用1906
- Berceuses, Op. 47 子守歌、作品47
アルベルト・ウィリアムスの子守歌はどれも最初は優しく始まるが、中間部はかなり派手に盛り上がる(子守歌にしては騒々し過ぎるような気がする)。
- en si bemol 変ロ長調
A-B-A'形式。Aは優しい和音の旋律で始まるが、中間部Bは左手に4オクターブに亘る32分音符分散和音がカラカラと鳴り響く上で、右手高音部にオクターブの旋律が激しい響きだ。- en mi bemol 変ホ長調
A-B-A'-コーダの形式。左手中音部の4分音符の和音による旋律が続く曲。- en re ニ長調
A-B-A'-コーダの形式。牧歌的に始まるが、Bは両手のオクターブが華やかに鳴り響く。1912
- Poema de las Campanas, Op. 60 鐘の詩、作品60
題名通りの色々な鐘の音を描写した組曲。Ernesto Drangoschに献呈された。作曲の一年後にはウィリアムス自身により、管弦楽曲にも編曲されている。
- Campanas crepusculares 夕暮れの鐘
変ト長調。右手のオクターブの和音と左手のソ♭-レ♭のオスティナートが夕暮れの荘厳な鐘の音を描写しているのだろう。中間部はロ長調になり息の長い旋律が奏され抒情的。再現部は左手が16分音符になっている。全体的に低音が重々しく、リストの後期のピアノ曲を思わせる作品。- Campanas al alba 夜明けの鐘
一応変イ長調。夜明けの鐘が最初はppでカラーンカラーンと鳴り、徐々に鐘の音は大きくなり、クライマックスはff~fffまで激しく鳴り響く様を描写。- Campanas de fiesta en la aldea 村祭りの鐘
ホ長調。村の素朴な踊りの音楽の中に鐘が低音で鳴る。中間部は静かになり、"Andante religioso"と楽譜に記され教会のコラールのよう。以上「鐘の詩」はアイデアも作曲技巧も良く、ピアノという楽器が鐘を描写するのにピッタリなことが分かるのだが、もうちょっと旋律などにロマンティックさが欲しかったな~。和音もアルベルト・ウィリアムスが好んだ増三和音が多用されているので、くすんだ響きに聞こえる。- Aires de la Pampa - Milongas, Op. 63 パンパの歌ーミロンガ集、作品63
"Aires de la Pampa" のシリーズの中でミロンガ集とタイトルされた作品63、64、72は各集10曲づつから成り、また各曲毎にも題名が付けられている。それぞれの題名は文学的だったりガウチョに特有の言葉だったりで、スペイン語に疎い私にはちょっと意味が難しいです(誤訳があったらごめんなさい)。題名が付くだけあって表情豊かな曲が多いです。
- Bailarina sandunguera 愛嬌のある踊り子
変ニ長調、A-B-A-コーダの形式。ミロンガの伴奏にのって女の子らしい愛嬌ある旋律が奏される。変イ長調の中間部とコーダでは、踊り子が飛び跳ねているような32分音符のアルペジオや音階が現れ面白い。- Equilibrista sobre botellas 瓶の上の軽業師
変イ長調、戯けたリズムが軽業師の演技を表現しているようで、その素朴な雰囲気からは田舎の旅芸人あたりを連想します。- A la sombra de un ombú オンブーの木陰で
- Requiebro a las caderas 腰つきを褒めて
- Arrastrando el ala 口説きながら
変ホ長調、A-B-A'-コーダの形式。装飾音が愛嬌たっぷりの、陽気で軽い旋律が奏される。32分音符の走句が風が吹くように挟まれる。- La rodaja de mi espuela se ha enredado en tu pollera 私の拍車の歯車が君のスカートに絡み付いた
ホ長調。「拍車の歯車」だが、拍車とは騎手の靴の踵につける金属製の装具で、先のギザギザの歯車のような部分を馬の腹に押し付けて刺激することにより、馬を加速させることができる。その歯車が女性のスカートに絡み付くって何?。左手の伴奏の3連32分音符が絡み付きを表しているのかな。- Requiebros de la bordona 低弦の響き
- Nostalgias de la pampa パンパの郷愁
嬰ヘ短調、A-B-A'形式。ガウチョが哀歌を歌うような三度重音の旋律が奏される。中間部Bは嬰ヘ長調~変ロ長調~ニ長調と転調し、両手オクターブや装飾音が華やか。- ¡Qué trenzas para pialar payadores! 何というパジャドールの投げ縄さばきなこと!
- Martín Fierro en la pulpería 居酒屋のマルティン・フィエロ
1913
- Aires de la Pampa - Milongas, Op. 64 パンパの歌ーミロンガ集、作品64
ウィリアムスのアルゼンチン民族主義作曲家としての作品を代表する素晴らしい曲集である。聴いていると昔のアルゼンチンの色々な光景が万華鏡のように現れるようで楽しい。
- Boleando avestruces 駝鳥捕り
変ト長調、駝鳥のこっけいで愛嬌ある走り方が目に浮かぶよう。中間部はニ長調になり、左手中声部の歌うような旋律に始まり、両手オクターブの強打まで盛り上がる。- Junto al fogón たき火を囲んで
ハ長調、A-B-A'形式。気取ったミロンガで、楽譜にrubato、ritenuto、a tempo、rall・・・と速度標語が次々と記されている通り、テンポをいろいろ揺らしながら弾くと面白い。BはAの旋律への応答のような感じで、両手オクターブで艶やかになる。
Aires de la pampa, Op. 64, 2. Junto al fogón、1-7小節、Gurina y Ca.より引用- Mate amargo y otras amarguras 苦いマテ茶と他の苦いこと
哀愁に満ちたヘ短調とけだるい雰囲気のヘ長調が交互に入れ替わるのがラテンっぽい。曲の最後は馬が駆けるような速い3連16分音符。- Escarceos de mi pingo 私の馬が飛び跳ねる
ト長調、冒頭の爽やかなアルペジオは大草原を自由に駆け回る馬を描いたのか。中間部の変イ長調のミロンガは愛嬌がある。
Aires de la pampa, Op. 64, 4. Escarceos de mi pingo、1-7小節、Gurina y Ca.より引用- La vuelta al pago 村への帰り
変ニ長調、大草原の夕暮れの帰り道を連想させる、郷愁を誘うような穏やかな旋律で始まるが、中間部は派手。- Adiós a la tapera 荒れ果てた家への別れ
ニ短調、A-B形式。前半は捨て鉢な雰囲気の旋律が三度重音で奏される。後半はニ長調になり、急に颯爽とした曲調になって終わる。- Santos Vega, bajo un sauce llorón しだれ柳の下のサントスベーガ
ホ長調、6/8拍子だが1小節が8分音符×3+付点8分音符×2、と3拍子と2拍子の複合リズムになっている。謎めいた物語を語っているような雰囲気の曲。- La milonga del tropero 牛追いのミロンガ
ハ長調、32分音符の華やかな前奏に引き続き、気取った旋律が現れる。- La milonga del rastreador 開拓者のミロンガ
変イ長調、A-B-A'-コーダの形式。Aは8小節のみで、スタッカート混じりの気取った旋律が奏される。中間部Bは左手ミロンガのリズムにのって、右手は16分音符が延々と続き、大草原を馬に乗ってパコパコひたすら進むような光景が思い浮かびます。- "Lo mesmo pa' diferenciar."
題名は楽譜の脚注に "Frase ironica de los gauchos(ガウチョの皮肉の言葉)" とあるが、どう訳したらいいか?。曲は変ロ長調。ミロンガのリズム感を残しつつ、リズムが3連符に変型したものは "Milonguita" と呼ばれているが、この曲は "Milonguita" のリズムから成る。左手のベースに右手の3連符スタッカートの伴奏だけの曲だが、組曲の最後を飾るに相応しい明るく楽しい曲。
Aires de la pampa, Op. 64, 10. "Lo mesmo pa' diferenciar."、1-8小節、Gurina y Ca.より引用
1914
1917
- Primera Sonata argentina, Op. 74 ソナタ・アルヘンティーナ第1番、作品74
ウィリアムス唯一のピアノソナタで、演奏時間約30分の大作。第1楽章Rumores de la pampaは典型的ソナタ形式。第一主題は嬰ハ短調で急速な下降音型の両手オクターブ連打、第二主題は嬰ト短調でアルペジオの伴奏にのった歌うような旋律が現れる。展開部はまず第一主題が和音を変えながら現れ、そして第二主題がffで力強く奏され展開していく。再現部は第一主題・第二主題ともに嬰ハ短調で奏され、最後は第一主題の変型が強打で奏され終る。第2楽章Vidalitaはホ長調、三部形式。悲しいビダリータの旋律が左手に歌われる。中間部はハ長調~変ホ長調~変ト長調と転調しながら、左手アルペジオの伴奏が嵐のように盛り上がる。第3楽章Malamboは変イ長調、三部形式。両手のオクターブの和音連打が下降していく快活な主題で、第1楽章の第一主題に似ている。中間部は変ニ長調で、子守歌のように静かで抒情的。第4楽章Gauchos alegresは変ニ長調。3つの主題から成っていて、第一主題は両手交互連打が軽快。第二主題は変イ長調で優しい旋律。第三主題はホ長調でマランボのリズムで威勢良く盛り上がる。その後は各主題が頻り展開されてから、第一主題(変ニ長調)、第二主題(ヘ長調)、第三主題(変ニ長調)が再現され終る。調性の扱いからは、ソナタ形式の拡大判に思える作りだ。このピアノソナタ、全体的に凝っていて非常に力が入った作品なのだが、和音が深刻で抒情性が今一つなので、30分間飽きずに聴くのはしんどい。
- Rumores de la pampa, Allegro vivace パンパの物音
- Vidalita, Andante espressivo ビダリータ
- Malambo, Scherzo vivace マランボ
- Gauchos alegres, Allegro deciso 陽気なガウチョ
1918
- En la Pampa, Op. 76 パンパにて、作品76
"Pampa" とはアルゼンチンからウルグアイにまたがる大平原のことで、パンパの日常を描いた組曲。
- En el pajonal 茂みの中で
ホ長調、三部形式。木々が風でささめくような付点リズムの曲で、増五度などの和音の多用でくすんだ響き。- Triste del payador パジャドールの悲歌
パジャドールとはガウチョ(パンパの牧童)の吟遊詩人のことで、彼等はギターを携えて自分の身の上話しから世間話までを即興で歌っては村々を回っていた。ヘ短調、三部形式。冒頭の速いアルペジオの連続はパジャドールのかき鳴らすギターの音であろう。中間部がパジャドールの歌の部分で、装飾音階のこぶし?混じりの旋律は哀調たっぷりだ。- Desfile de carretas en lontananza 遠くの荷車の行列
ハ長調、A-B-A'形式。冒頭は、遠くからゆっくりと近づいて来る荷車の重々しい動きを両手和音で描写。中間部はホ長調になり、荷車曳きの男の歌が奏される。- Poncho de macachines para tus pies 君の足のためのマカチネスのポンチョ
変イ長調、A-B-A-コーダの形式。「マカチネス」とは南米に咲く小さな黄色い花で、「君の足のためのマカチネスのポンチョ」って何だろう?。この組曲全4曲の中で唯一明るい雰囲気の曲で、3連16分音符の軽快な伴奏にのって可憐な旋律が歌われる。曲の最後は、楽譜に "Chingolo(スズメモドキ)" と記された小鳥のさえずりのような音が高音に鳴る。- Payasos, Op. 77 道化師、作品77
様々な道化師の様子を滑稽に描いた組曲。各曲の終わりには(1曲目を除いて)楽譜に "Aclamaciones(拍手喝采)" と記された両手和音交互連打と、"Saludo(挨拶)" と記されたスタッカートの2つの終止和音が奏される。
- Saludo de los payasos 道化師の挨拶
ハ長調。道化師が騒々しく舞台に登場する様子を描いたような短い曲。一発芸を見せるような右手グリッサンドで締め、挨拶の二和音で終わる。- Frank Brown, bailando フランク・ブラウン、踊りながら
フランク・ブラウン (1858-1943) はイギリス生まれで、アルゼンチンに移住して活躍した道化師。ヘ長調、A-B-A'形式。楽譜の冒頭に "GIGA. - Vivce" と記されている通り、12/8拍子のジーグの速いテンポにのって奏される軽快な音楽は、フランク・ブラウンが繰り出す目にも止まらぬ早技を見ているようだ。Bは右手音階のパッセージが2小節単位で和音が平行移動するのが色彩的。- El payaso está triste 悲しい道化師
ホ短調、A-B-A'-B'-コーダの形式。嘆くような旋律のAと、 行進するような空元気のBが繰り返され、悲しさも笑いにしてしまう道化師の滑稽な様子を描いているよう。- Vueltas de carnero y saltos mortales 宙返りと高跳び
変ロ短調、A-B-A'-B'形式。付点混じりの軽快なリズムにのって、ウィリアムスお気に入りの増三和音が平行移動していく。Bはヘ長調になり、左手ファ-ドのオスティナートにのって、付点リズムの旋律が勇ましく奏される。- La milonga del payaso criollo クリオージョの道化師のミロンガ
変ニ長調、A-B-A形式。ミロンガのリズムの左手伴奏にのって、前打音混じりの旋律が愛嬌たっぷりと奏される。Bは右手32分音符分散和音の下で、左手に歌うような旋律が現れる。- Los payasos a caballo 馬に乗った道化師たち
ホ長調、A-B-A'-C形式。馬の嘶きのような前奏に引き続き、"Al trote(速歩)" と楽譜に記されたように、左手8分音符和音連打にのって右手に軽快な付点混じりの旋律が奏される。Bは "Al galope(襲歩)" で、両手とも3連16分音符となり、高音で全音音階が上下する。A'では "Al trote" が短く再現されると、Cの "A la carrera(競争)" になって、急速な32分音符が華やかに上下する。- Cachetadas, puntapiés, bastonazos y bochincha mayúsculo 殴り、蹴り、突き、派手な喧嘩騒ぎ
ハ長調、A-B-A'-C形式。激しい喧嘩を道化師が滑稽に演じているのを描いたのだろう。Aは言い合いに始まって、相手に一発喰らわせたり取っ組み合ったりを付点和音やグリッサンドで表現。Bでは第1曲 "Saludo de los payasos" のモチーフが現れる。Cは16分音符ドンタタドンタタのリズムが延々と続き、喧嘩がてんやわんやになったよう。1920
- Poema de la Quebrada, Op. 79 小川の詩、作品79
この組曲はスペインのピアニスト、リカルド・ビニェスに献呈された。
- Rumores de hojas 葉のさざめき
ハ長調。さわさわと葉のさざめきを思わせる音形が8分音符~16分音符~32分音符と変わっていく。ややアルペジオが派手。- Vislumbres crepusculares 夕暮れの薄明かり
ホ長調。最初は夕暮れの静けさを描いているが、やがて高音に低音に32分音符アルペジオが煌めくのは夕明かりかな。- Hilo de agua 一筋の水の流れ
変ト長調。左手の息の長い単旋律に右手の3連32分音符がシンディングの「春のささやき」を思わせる。
Poema de la Quebrada, Op. 79, 3. Hilo de agua、1-4小節、Gurina y Ca.より引用1921
- Poema del Valle, Op. 80 谷間の詩、作品80
作曲書法、演奏技巧的に高度でウィリアムスの作曲の腕がますます冴える組曲。Elsa Piaggio de Tarelliに献呈。
- A la sombra de los nogales クルミの木の日陰
啄木鳥が木をつつくような16分音符短二度の連打音にのって、中声部に息の長い旋律が奏される。後半に現れる カデンツァ風の装飾が派手。- Nido de picaflores ハチドリの巣
ハ長調。ハチドリの細かい動きをアルペジオとグリッサンドで上手に描写。
Poema del Valle, Op. 80, 2. Nido de picaflores、1-4小節、Gurina y Ca.より引用- Canción del cabrero 山羊飼いの歌
ニ長調。山羊飼いの素朴でちょっとやぼったい歌。曲の最後に、楽譜に"Chingolo"と記された高音の装飾音が現れる。- Canción de las frondas 葉の歌
左手の伴奏も右手のオクターブの旋律も派手な曲。- Poema de la noche, Op. 84 夜の詩、作品84
- Campanas nocturnas 夜の鐘
ホ長調。静かに鳴る鐘の音に続いて、静かで穏やかな旋律が奏される。鐘の音は32分音符の装飾音も伴いピアニスティックに盛り上がる。- Halo lunar 月のかさ
変イ長調。32分音符の連続で、途中から中声部に息の長い旋律が現れる。最後は高音部で煌めくような32分音符音階が幻想的。この最後の部分はGurina y Cia.社版の楽譜とLa Quena社版のとでは異なり、La Quena社版の方が13小節長い。録音では、ピアニストのLía Cimaglia Espinosa、Valentín Surif共に長いLa Quena社版で演奏している。- Noche serena 静かな夜
変ニ長調、A-B-A'-B'形式。穏やかな月夜の光景を描いたような旋律が中声部にゆったりと歌われ、それを、低音部と高音部にハープを思わせるアルペジオが静かに彩る。Bはニ長調になり、V9やI6の和音が艶かしい響きだ。4曲中、最も夜を感じさせる詩情豊かな曲に思えます。- Nubes tempestuosas 嵐の雲
嬰ヘ短調、A-B-A'形式。トッカータ風の曲。せき立てられるような旋律で始まり、中間部Bは変ニ長調で、右手・左手でアルペジオが駆け回り、リスト風の両手連打が嵐が吹き荒れるようにffで奏される。1922
- Poema de la araña-pollo, Op. 85 大グモの詩、作品85
araña-polloとは日本ではチリアンコモンまたはローズヘアー(学名 Grammostola rosea)と呼ばれる大グモの一種で、アルゼンチンやチリに生息しているらしいです。この曲の各曲名を見ると、どうもaraña-polloは森の悪者のようで、ガウチョに退治されてみな一安心なのかな?。第4、6曲を除くとほとんどの場面で調性がはっきりせず、またライトモチーフの使用が見られたりと、ウィリアムスのピアノ曲の中でも斬新な試みに満ちた作品に思えます。この組曲は名ピアニストのアルトゥール・ルービンシュタインに献呈された。
- La araña en acecho alrededor del nido 巣の周りを見張るクモ
A-B-C形式。Aはクモがカサカサっと動いたり、忍び足するように動いたり、止まったりを描写しているよう。Bは獲物に少しづつ近付くような動きを増三和音で描写。Cは獲物を油断させるようなハ長調の和音の旋律が穏やかに奏されるが、最後は「小鳥が飛び立つ Volido de pájaros」と楽譜に記された、突然の上行下行のグリッサンドで終わる(獲物の小鳥に逃げられてしまったのかな)。- Triste presagio de un chingolo チンゴロ(ホオジロ)の悲しい予兆
chingoloとはホオジロ科の鳥の一種で、日本ではアカエリシトドと呼ばれる。右手に鳥のさえずりを思わせる前打音混じりのモチーフが奏され、一方左手の伴奏音は何だか不安な雰囲気。最後は第1曲で現れた和音のモチーフが奏され(これが「クモのライトモチーフ」ということになる)、「チンゴロが飛び立つ Volido de chingolos」と楽譜に記された、突然の黒鍵上行グリッサンドで終わる。- Inquietud de los colibríes 落ち着きのないハチドリ
ハチドリがプンプンと小さな羽音を立てながらホバリングしている様子を、連打混じりの高音部16分音符で描いている。中間部では4分音符和音のモチーフが現れる。この曲も最後は「ハチドリが飛び立つ Volido de colibríes」と楽譜に記された、突然の黒鍵上行で終わる。- Un gaucho pasa cantando ガウチョが歌いながら通る
6/8拍子のやや速いテンポのリズムがしばらく続き、やがて右手にガウチョが歌うような旋律がイ短調で現れる。「クモのライトモチーフ」が短く奏された後、イ長調になり踊りだすようなリズムが熱狂的に盛り上がり、最後は再び「小鳥が飛び立つ Volido de pájaros」と記された上行アルペジオが奏される。- El gaucho ha matado la araña ガウチョがクモを殺した
装飾音混じりの和音が不気味に鳴り、増三和音が圧倒的に鳴り響く。- Regocijo del bosque 森の歓喜
冒頭は両手三和音の力強い旋律がへ長調で奏され、変ニ長調に転調する。続いて変ト長調になり、右手2オクターブ32分音符アルペジオの下で、左手中音部で歌うような旋律が奏され、やがて旋律は右手オクターブに、32分音符アルペジオは左手に引き継がれて派手に盛り上がる。1923
- Poema fueguino, Op. 86 フエゴ島の詩、作品86
アルベルト・ウィリアムスは1923年に南米大陸最南端のパタゴニア地方を旅行している。南米大陸最南端の都市であるプンタ・アレーナスで彼自身が撮影した写真も残されており、フエゴ島も訪れたのであろう。
- Témpanos mecidos por las olas 波に揺れる氷塊
嬰ヘ短調。波間を漂う氷塊の姿を、低音部や高音部のアルペジオで描いた曲。- Pingüinos nadando 泳いでいるペンギン
変ニ長調、A-B-A'形式。Aは泳いだり、止まったりするペンギンの姿を愛嬌たっぷり描写。Bは変イ長調になり、さざ波にのってスイスイと泳ぐような感じになる。- Barcarola antártica 南極の舟歌
ホ長調、A-B-A'形式。Aは穏やかな雰囲気だが、Bは変ホ長調になり、荒れ狂う南極海を描写するような両手オクターブの応酬になる。- Crepúsculo vespertino en Ushuaia ウシュアイアの夕暮れ
変ニ長調、A-B-A'形式。フエゴ島にある港町ウシュアイアで見た夕暮れの光景を描写したのだろう。左手に奏される息の長い旋律の上で、右手伴奏が静かに奏され、夕暮れの空気を思わせるいい雰囲気の曲。- Bandadas de avutardas 野雁の群れ
変イ長調。野雁が遠くで静かに舞ったり、近くで群れをなして騒がしく羽ばたいたりするのを描いたような曲。1932
- Pequeña suite Argentina (Petite suite argentine), Op. 90 小さなアルゼンチン組曲、作品90
- Triste トリステ
嬰ヘ短調、A-B-A'形式。Aは陰うつな旋律が奏される。Bは三度重音の流れるような旋律が現れ、増三和音が鳴り響く。- Zamba サンバ
変ト長調。中音部に気取った感じの旋律が現れる。- Milonga ミロンガ
変イ長調、A-B-C形式。ウィリアムスお得意のちょっと気取ったミロンガで、三度重音の旋律が愛嬌ある。- Pampeana パンペアーナ
変ホ長調。左手の右手の和音交互連打だけの曲だが陽気で楽しい曲。徐々に音量を増して盛り上がり、最後は両手オクターブ和音の交互連打がffで奏される。1939
- Décimotercer Aire de Vals, Op. 109 ワルツ第13番、作品109
変ニ長調、A-B-A-C-D-C'-B'-A形式。右手旋律は三度重音または六度重音で奏され、左手の伴奏は低音部で落ち着いた雰囲気のワルツ。Bは変イ長調、Cは変ト長調、Dは変ハ長調になる。1946
- Vigésimoquinto Aire de Vals, Op. 127 ワルツ第25番、作品127
変ロ長調、A-B-C-A形式。左手のワルツの伴奏にのって、8分音符のモチーフが3+3のヘミオラで奏される。Bは変ホ長調で舞踏会のような雰囲気となり、Cが変ト長調で右手旋律はオクターブで華やか。1950
- Evocaciones juveniles, Op. 135 青年時代の思い出、作品135
アルベルト・ウィリアムスは1940年代以降、すなわち80歳台になっても作曲を続けていて凄いのだが、晩年のピアノ曲は主に子供向けになって技巧的には簡単になっていく。このEvocaciones juveniles, Op. 135は1950年ー87歳の時の作品である。
- Cancioncita 小さな歌
ホ長調、3/8拍子の優しい右手の単旋律と、左手の単音の伴奏のみから成る。- Danzarina quichua ケチュア族の踊り
ハ長調、ケチュア族とはインカ帝国の末裔であるペルーやボリビアの先住民族のこと。16分音符ド-ラ-ソの連続する旋律が山岳民族の響きっっぽいかな。- Valsecito 小さなワルツ
変イ長調、左手の中声部の旋律に、右手の後打ちのワルツの伴奏が付く。- Danzarina guaraní グアラニー族の踊り
ハ長調、グアラニ-族とはパラグアイの先住民族のこと。付点混じりの三度がグアラニ-族の踊りを描写しているらしい。- Vidalita del gauchito 小さなガウチョのビダリータ
ヘ短調、このビダリータは有名な民謡の旋律で、切ない調べのいい曲。アルゼンチンの先輩作曲家フリアン・アギーレも自作のピアノ曲 "Aires nacionales argentinos, 2 Cuaderno, Op. 36" の5番に使っている。- Adiós al pago 村への別れ
変ホ長調、右手・左手とも単音から成る素朴な旋律の曲。- Añoranza 懐かしさ
変イ長調、抒情的なゆったりとした曲で、中間部に挟まれた変ホ長調の部分は可憐な雰囲気。- Marcha de los elefantes 象たちの行進
変ニ長調、Adagioで低音の二分音符は象を描写しているみたい。最後はffの両手オクターブの和音強打となる。