Brasílio Itiberê da Cunha Luz (Brasílio Itiberê II) のページ

Brasílio Itiberê da Cunha Luz (Brasílio Itiberê II) について

 ブラジリオ・イチベレ・ダ・クーニャ・ルス Brasílio Itiberê da Cunha Luz は1896年5月17日、パラナ州の州都クリチバに生まれた(正式な姓名はブラジリオ・フェヘイラ・ダ・クーニャ・ルス Brasílio Ferreira da Cunha Luz である)。彼の母親の(腹違いの)兄、すなわち彼の伯父は有名な作曲家兼外交官のブラジリオ・イチベレ・ダ・クーニャ Brasílio Itiberê da Cunha (1846-1913) である。また彼の一家の郷里であるパラナ州パラナグア(伯父もパラナグアで生まれた)市内を流れる川の名前がイチベレ川 Rio Itiberê であり、彼は大人になると自分の名前に伯父のように「イチベレ」を入れるのを好んで、自分の音楽家としての芸名をブラジリオ・イチベレ2世 Brasílio Itiberê II とした。この二人の作曲家はしばしば混同して記されていることがある。

 ブラジリオ・イチベレ・ダ・クーニャ・ルスは子どもの時よりピアノを習ったが、大学は工学を専攻し、リオデジャネイロのポリテクニカ大学およびクリチバのパラナ大学で学んだ。1934年に再びリオデジャネイロに出てエンジニアとして働いていたが、一方で音楽評論を雑誌に書いたり、エルネスト・ナザレやピシンギーニャと交流を持っていた。更にヴィラ=ロボスとも知り合いになり、ヴィラ=ロボスからは音楽家になるよう強く勧められたらしい。ブラジリオ・イチベレ・ダ・クーニャ・ルスは独学で作曲を学び、彼が作った歌曲《サン・ジョアォンのためのポンテイオ Ponteio para São João》(1938) は雑誌 "A Noite" が主催した作曲コンクールで受賞した。また彼は民族音楽の研究にも力を入れ、1942年にはヴィラ=ロボスが創立した「国立合唱音楽院」で民族音楽講座の教授を務めた。1946年にはウルグアイのモンテビデオで催されたインターアメリカ音楽学研究所 Instituto Interamericano de Musicologia の会議に出席し、同研究所が発行したBoletín Latino-Americano de Música第6号にエルネスト・ナザレに関する記事を執筆した。

 1967年12月10日、リオデジャネイロで亡くなった。

 ブラジリオ・イチベレ・ダ・クーニャ・ルスの作品を列記すると、まず管弦楽曲では《幸福な瞬間 Momento eufórico》(1951)、《生き生きした前奏曲 Prelúdio vivaz》(1951) がある。室内楽曲では《ピアノトリオ》(1939)、弦楽五重奏と管楽五重奏のための《ダブル五重奏曲 Duplo quinteto》(1946) などを作っている。ピアノ伴奏の歌曲では《サン・ジョアォンのためのポンテイオ》(1938)、《銀の首飾り Cordão de prata》(1939)、《A Infinita vigília》(1941) などがある。彼は合唱曲に多くの作品を残しており、《スミレフウキンチョウ(菫風琴鳥) Guriatã do coqueiro》(1944)、《夜の祈祷 Oração da noite》(1945)、カンタータ《O canto absoluto》(1947)、《大農場 Estâncias》(1947)、《エピグラム Epigrama》(1948) などを作曲した。

 ブラジリオ・イチベレ・ダ・クーニャ・ルスのピアノ曲は下記の通り比較的少なく、また録音も僅かである。全てのピアノ曲がアフロ・ブラジル音楽の奥深い世界と、熱帯の空気感を不協和音で見事に表現しているように思います。

 

Brasílio Itiberê da Cunha Luz (Brasílio Itiberê II) のピアノ曲リストとその解説

1934 (1936?)

1936

1937 (1940?)

1939

1940

1941

1944

 

Brasílio Itiberê da Cunha Luz (Brasílio Itiberê II) のピアノ曲楽譜

Mangione, Filhos & Cia Ltda.

Edições da Associação dos artistas brasileiros

  • Invocação, canto e dansa

 

斜字は絶版と思われる楽譜

 

Brasílio Itiberê da Cunha Luz (Brasílio Itiberê II) のピアノ曲CD・LP

星の数は、は是非お薦めのCD、は興味を持たれた人にはお薦めのCD、はどうしてもという人にお薦めのCD・LPです。

The Itiberês: 80 Years of Brazilian Music
Arabesque Records, Z6925

Sonia Rubinsky (pf)

 

Antologia da Música Erudita Brasileira, Arnaldo Estrela
Festa, IG 1000

  • O amor brasileiro (Sigismond Neukomm)
  • A sertaneja (Brasílio Itiberê)
  • Noturno (Leopoldo Miguez)
  • Il neige (Henrique Oswald)
  • Tango Brasileiro (Alexandre Levy)
  • Galhofeira (Alberto Nepomuceno)
  • Minha terra (Barroso Netto)
  • Lenda do caboclo (Villa Lobos)
  • Protetor exu (Brasílio Itiberê)
  • Dança de negros (Frutuoso Viana)
  • Moda (Lorenzo Fernandez)
  • Cucumbizinho (Francisco Mignone)
  • Valsa No. 7 (Radamés Gnattali)
  • Canção sertaneja (Camargo Guarnieri)
  • Saci pererê (Luiz Cosme)

Arnaldo Estrela (pf)

 

O Piano de Norte a Sul (LP)
Sociedade Cultural e Artistica Uirapuru, LPU-1012

  • Valsa Amazônica No.1 (Arnaldo Rebello)
  • Lundú Amazonense (Arnaldo Rebello)
  • Cantilena (Jayme Ovalle)
  • Tanguinho (João Nunes)
  • Prece (Alberto Nepomuceno)
  • Lundu da cobra cega (Baptista Siqueira)
  • Festa de chuva (Baptista Siqueira)
  • Canção de amor (Julio Braga)
  • Canto de adormecer (Aloysio de Castro)
  • Confissão (Ormy Toledo)
  • Plaisanterie (Leopold Miguéz)
  • Crê e espera (Ernesto Nazareth)
  • Favorito (Ernesto Nazareth)
  • Yara (Anacleto de Madeiros)
  • Querida por todos (Joaquim Callado)
  • Ali-baba (Henrique Alves de Mesquita)
  • 4a. seresta (Carlos de Almeida)
  • Homenagem a Sinhô (Fructuoso Vianna)
  • Murmúrio (Carlos Gomes)
  • Xangó (Brasílio Itiberê)
  • Casinha pequenina (Arranjo de J. Octaviano)
  • Prenda minha (Ernani Braga)

Arnaldo Rebello (pf)

 この録音の〈シャンゴ Xangô〉の演奏は、手稿譜で削除した跡のあるAの2小節とA'の2小節を削除せず弾いている。